就活日記28日目(4/8)

振り返り

昨日最終面接(だと思っていた)の結果が電話でかかってきて、問題ははなかったから、次の面接の連絡またするねと言われました。「どういうこと??」

本社まで行ったんですが、もう一回行くんですかね。新幹線分は出して貰えるので別にいいんですけど、お互いにとって何のメリットがあるんだと思いました。

多分ですが、内定辞退の連絡があるたびに最終面接合格者を呼び出して対面で内定を出すのでしょうか?だとしたら私はワンチャン、内定貰えない説ありますよね。悲しい

数週間後・・・
会社の人「すみません、新卒の枠が埋まっちゃったので、申し訳ないけれど内定を出すことは出来ない。就活頑張って下さい」
私「そうなんですね。。。頑張ります」
みたいな?

電話かかってきた瞬間、親にいい連絡やっと出来ると思ってめっちゃ嬉しかったのに残念です。。。
というのも一昨日(面接を受けに行った帰りの新幹線にて)、久しぶりに親から連絡きて「最近バイトしてないならお金大丈夫なのか」とlineが来たからです。

2月に就活始めると言って、それ以降連絡してないから不安にさせてしまっているのかも知れない。。。IT系だし、もう内定持ってないとまずいし、
4月中に連絡したいな。。切実に

就活エージェントについて

話は変わって、就活エージェントから5日前くらいに久しぶりに電話に出て話をしました。ちょっと就活に疲れていたことと、前noteで就活エージェントは当たりハズレが激しいから、一回使ってみるのもあり!、みたいな記事を読んだので、興味があると回答してしまいました。

そして、エージェント2人と会社説明会1つを紹介され、昨日エージェント2人とお話をしました。結論としては、使わなくて良いと思います。

理由は以下の通り
これが一番大きい理由だけど、紹介された求人・エージェントの質は俺のレベルも関係している。
・俺は面接練習をしたいと最初に伝えたが、3割俺に対するフィードバックではなく面接の心得みたいな当然のことを話され、7割会社紹介された。つまり、面接練習できてない
・俺が今受けているよりいい会社があり、俺はそれらを受けるポテンシャルがあると言われ、会社を紹介された。誰が聞いても、俺が今受けてる会社の方が知名度があり、いい会社だと思う。本気で言ってたら、企業のことを全く知らないんだと思う。
・メール・電話の数が尋常じゃない。僕のgmailが汚染されました
・面接を少し組まされたんだけど、面接では「〜と答えるように」みたいな指示をいくつか貰った件について。これはマジで苦笑もの。ある意味面接練習か?そんなわけあるか!!
・エージェントが俺の言ってることを理解してくれず、論点がズレることが何度かあった。これにはまず原因が2つあると思う。一つ目は俺の話が分かりにくい、もう一つは聞き手のレベル。ただ、俺の第一志望の企業の面接で出会った、人事の方・若手社員・ベテラン社員の御三方は全員驚くほど俺の言ってることを捉えてくれて、話をしていてひしひしとその優秀さが伝え割ってきていた。
もちろん心理的な効果もあるのだけれど、あまり優秀な方ではないと感じた。就活の観点においても、新卒エージェントを志望する就活生って優秀じゃないよね??分かりやすい話

今後

とりあえず、来週の最終頑張ります。あと、エージェントはお勧めしません。どのエージェントを使ったかは就活が終わったら赤裸々にまとめます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?