大学生から始める歯周病対策

20の際にホワイトニングに行ったのですが、その際に少し歯周病なりかけだから、また歯医者行きなって歯科衛生士さんに言われました。なぜその時、歯周ポケットの測定してくれなかったんだと思いましたが、その話はさておき、、

そして、21になってから初めて歯周ポケットの測定をしたのですが、その結果は上の歯の8割以上が3mm, 下の歯の2割ほどが3mm, 残りが全て2mmという結果でした。


記憶で覚えてる範囲こんな感じ(イラストは20本だけど私は28+1(生えかけの親知らず))


歯周ポケットは1,2mmが正常値で3mmがギリギリ正常値、4mm以上だとほっとくとやばいから気をつけてという感じです。私がそもそも、歯周ポケットをやっと測る気になったのは、久しぶりにホームホワイトニングしようとすると知覚過敏がひどくて、これやばくない??と思ったからなんですが、とりあえず結果見て、安心+しっかり対策しなくちゃという気持ちに慣れたので良かったです。

この記事読んでくれてる、若い人にはぜひ歯周病対策をして欲しいので歯があると何が良いのかということを、素人ながら沢山歯科系のYouTubeを見て勉強した私からお伝えします。モチベーションアップに使って下さい

  • 歯周病は口臭の原因になる(正確には歯石)

  • 歯並びが綺麗な人は容姿が綺麗に見える

  • 噛めると運動ができ、ボケにくくなる、ご飯も楽しく食べれる

  • 歯周病対策は糖尿病対策になる(相関関係にあるようです)

  • 人間は口から栄養をとるので、口が健康だと体全体健康になるよねという話(具体的な話は長くなるので面倒くさいですが、直感的に分かりやすいと思います)

  • 歯1本の価値は100万円(詳しい計算方法は調べても出てきませんが、質の良いインプラント1本入れようとすると100万はかかりますから、特に歯1本と侮るなということを覚えておきたいですね)

終わりに

歯周病対策の歯磨きの仕方、フロスのやり方、歯磨きしすぎに注意、唾液の重要性、ブリッジ、インプラント、セラミック矯正など、歯に関するyoutubeが沢山上がっているので、歯にあまり詳しくない人は、ぜひ一度見て見てください!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?