見出し画像

コロナの時代に「上司と部下」、「先輩と後輩」の関係をどう築いていくか

新型コロナウイルスにより、働き方がかわり、そして組織内のコミュニケーションも大きく変わった。「1対1の対話を通して社内コミュニケーションを活性化し、部下の育成に資する手法として今現在注目されているのが「1on1コミュニケーション」である。リモートワークが広がり、そして浸透しつつある今、社内コミュニケーションはオンラインがメインになった。職場で部下と目があって、「ちょっと話そうか」などといったコミュニケーションが一切なくなり、組織の中での対話の量が制限されている。そういう状況から、「ヤフーの1on1」の著者でもあり、1on1コミュニケーションの火付け役となった本間浩輔氏は、「1on1ミーティング」が必要だと考えている。1on1ミーティングとは、上司と部下とが原則として週1回、30分、対話するというものだ。これはヤフーが2012年から社内への浸透を進めてきたものである。いわゆる、面談とは違い、人材育成を効果的に行う手法であり、1on1は「部下のための時間」と規定されている。
昔のようにみんなが会社に集まって課題に取り組むという働き方のほうがコミュニケーションをとるのが楽だが、今後も今の状況が続くと考えられると、この1on1を使ってコミュニケーションをとる必要がある。上司と部下の信頼関係は営業成績にも直接関わることで非常に大事なものである。リモートでの会話では一人一人の関係性というものは築くことはできない。そこで信頼感を作るにはまずは対話の頻度を増やすことが重要である。特に上司側は色々なツールを使って積極的にコミニュケーションを図るべきだろう。上司からそのように1対1で話を聞くことにより、部下のやる気や頑張りに繋がってくる。これが会社としての向上にも繋がる。また、これは大学生も一緒である。今の大学一年生は何もわからず、一回も学校に行ったことないまま半年が過ぎた。来年は後輩も入ってくることもあり、部活動や実習活動などの場面では大きく影響するはずだ。そこで、先輩が何も声をかけないままでは次の代への影響も大きいし、失敗の連続で何回も同じことを言うはめになるだろう。それでは部活では勝てるわけがないし、実習も成功を収めれない。ここでも今のうちに先輩、後輩が色々なツールでやりとりをして今のうちに信頼関係を築いていくべきである。実際、この1on1に対して、「意味がないだろう」、「時間の無駄だ」などといった声がヤフーでもあったそうだ。しかし、上司と部下、先輩と後輩の関係を良くするということが悪いはずがない。それはただ利益や、成功に限らず、このコロナという危機を乗り越えることにも繋がってくるはずである。1日でもはやくこの取り組みを始め、今後も生き残れる組織を作っていくべきだと考える。