2023/3/3(金)真


昼 カップ麺(みなさまのお墨付き)
夜 サッポロベジタブル、チャーハン


仕事が忙しい!ってのとちょっと私生活の方でもバタバタする案件が発生してふわふわとどっちつかずになってしまった。真摯に生きていきたい。

エクハ抱き枕カバーへのもやもや

ずっとこれの話するのキモいけど、個人的に大事なことなので書いとこうかなと…。
エクハが抱き枕カバーとかいうグッズを出すことに対して、いろいろとモヤモヤを感じておりました。

Extreme Hearts」というコンテンツに抱き枕カバーが似合わないという感覚。アイドルという要素は夢や変化の兆しとして描かれており、やはり大筋としてはスポコンが一本通しているお話だったと思う。かくいう私もですが、視聴者はなんやかんや大筋についてはスポコンチックな認識をしている…ような実感を持っている。その認識があるからこそ、7話の理瀬や最終話の陽和のアイドルとしての提示に心踊っているわけですので。
また、抱き枕カバーに対して文脈を提示することってエクハに限らず難しい。ヤマノススメの抱き枕が出たときも話題になってましたけどアレに近いよね。

男がいないのにこの姿を見せているのは誰?となるし、性的搾取の部分で受け取ってしまえるし少なからず狙っているのは間違いないし。
スポコンの色味が強い少女たち(真摯に生きている姿を見せてくれた少女たち)に対して、性的要素を押し付けるような抱き枕カバーは合わないということで、私もその感覚は残ってはいる。

けれど「アニメの文脈で解釈すると未来へ進んでいるからアリ!」なんですよね。これは根本的に物事に対して必ず意図や意義があると思いたい性分によるこじつけから来ているんですが。

「刀使ノ巫女」は2クールアニメです。第1話の展開で???となった方、第2話も必ず見てください。なぜなら、1話だけだと姫和は「どうかしている中学生」で終わってしまいます。
一つの「行動」には、必ず「理由」があるんです。

https://twitter.com/tojinomiko/status/949468062658445313
↑お前が言うなとは思ってるけど言ってることは好きだよ

抱き枕カバーという存在は抹消すると(グッズはこちらの世界にしかないものなので)、あのイラストって「RISE初のフォトブック販売決定!プライベートタイムな一枚も♪」なんですよ。ほら、その観点でみると…。

https://twitter.com/exh_official/status/1630867273815830528?s=20
https://twitter.com/exh_official/status/1630867273815830528?s=20

幼馴染コンビだけお揃いです!!!ボエ!?!?
となり楽しいです。見る側としてはそんなもんで良いかな、って思います。
お揃いのこの2人だけでも、レッグウォーマーをしている咲希と足で枕を掴んでいる純華、性格や個性がしっかり出ているイラストで素晴らしいし、絶対的な露出の少なさがアニメからの地続きを担保してくれているから好きなんですよね。
以上。

グッズ
キンクリ堂さんからは「Extreme Hearts STAFF BOOK」も出るんですよ。こっちの方が大事かもしれません。抱き枕カバーは最悪このツイートでイラスト見たりできますけど、本は買わないと一生知りえない情報があるかもしれない。

あとOFFICIAL GOODS STOREでは「オタクが着ても100ダサいRuDTシャツ」とか、オタクでバスケやるときに使える「リストバンド」「マフラータオル」とか、グッズがほかにもたくさんあります。
個人的にはステージパス風スマホストラップとアクリルジオラマが熱いです。
いや、一生抱き枕カバーの話してるのキモくてワロタ。アニメグッズはたくさんあるだろ、バカ。




https://twitter.com/exh_official/status/1630867273815830528?s=20

アニメ文脈で取れるからOK!とか言ってるけど、それはそうとこの葉山さんが美しくて困っている節はある。
寝癖もカワイイネ…足もちゃんと治ってヨッカタネ……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?