見出し画像

深夜ライブ始めます。(vol.2488)

皆さん、こんばんは。いかがお過ごしでしょうか?

少し過ごしやすくなってきましたね。風邪をひかないようにお気を付けください。

毎年9月10日から16日まで、自殺予防週間です。

2019年の自殺者は2万人を切ったようです。

自分で命を絶ってしまうようなことがない社会をつくっていきたいですね。

私は、過去に自殺未遂を図りました。

その当時は他にとるような方法はなく、当然、誰にも相談することもなく・・・。

というか、誰かに話すことで、その場では自殺したいという気持ちは和らぎますが、根本的な解決にはなりません。そういうこともあって、「誰かに話しても無駄」という心理が働きます。

でも、どこかで誰かが継続的に話を聞いてくれるという環境があればどうなんでしょうね。

電話相談のその場限りではなく、たとえば、YouTubeのあそこのチャンネルに行けば、コメントやチャットを通じて話を聞いてもらえるとか・・・。

そこで、今後、自殺を考えている方、自殺までは考えていなくても『生きにくい』と考えている皆さんと、お話をが継続的にできるYouTube Liveをやりたいと思います。

私も覚えがありますが、深夜遅くになって、ふと「死にたい」という感情が出てくることが多いんですよね。

そんな、深夜にライブ配信をします。

自殺だけじゃなく、人間関係、家族関係、いじめ、ネットいじめ等に悩んでいる方も大歓迎です。


〇毎週土曜日の深夜(日曜日)午前0時~午前1時
〇YouTubeチャンネル 大谷憲史

このブランドアカウントではなく、本名のメインアカウントでライブ配信します。

センシティブな内容ですので、YouTubeからライブ配信が止められる可能性もありますが、その点はご了承ください。

明日、9月12日の深夜、開けての13日午前0時から1時間ほどチャンネルを開けていますので、遊びに来てくださいね。

お待ちしております。


どうぞよろしくお願いいたします。?


今夜は午後10時からの30分バージョンです。いつものように皆さんのコメントで番組を進めていきたいと思います。

【お知らせ】
第5回オンライン・オフ会ですが、9月26日(土)に開催したいと思います。
いつものように、午後6時30分開場で、午後7時スタートです。
出入り自由です。
これまでにオンライン・オフ会に参加された皆さんには、招待メールをお届けします。
新しく参加されたい方は、大谷(cybernory@gmail.com)までご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------
【2006年7月24日からやっています!】
皆さん、こんにちは。おじさんYouTuberです。
2006年7月24日に登録してからYouTubeをやっています。主にYouTubeの使い方に関する動画、商品レビュー動画、ゲーム実況等々、様々なジャンルの動画を投稿しています。
また、2010年4月18日からほぼ毎晩(午後10時から)、YouTube Liveをやっています。タイトル(テーマ)はありますが、皆さんのチャットで番組を進めています。
よろしければどうぞご覧ください。
また、チャンネル登録もよろしくお願いします!

・大谷憲史(オオタニ ノリフミ)
・1961年6月12日生
・宮崎市出身
・1981年4月~85年3月 国立琉球大学教育学会小学校教員養成課程理科専修
・1985年4月~86年3月 宮崎県公立学校非常勤講師
・1986年4月~93年3月 宮崎県公立学校小学校教員
・1993年4月~96年3月 上海日本人学校小学部教員
・1996年4月~2002年10月 宮崎県公立学校教員
・2002年10月 病気のため教員を退職
・2003年4月~07年3月 NPO法人代表理事
・2007年4月~ 市民メディアみやざき(フリージャーナリスト)
・Googleストリートビュー フォトグラファー
・YouTube公式プロダクトエキスパート

(今日で59歳と89日)


【新型コロナウイルス感染症に関するYouTubeの対応】

2020年3月16日にYouTubeはYouTube Creator Blogで『Protecting our extended workforce and the community』という記事で、今回の新型コロナウイルス感染症に関するYouTubeの今後の対応について発表しました。

今回の発表は、下記の公式ブログに掲載されています。

・日本版YouTube公式ブログ
YouTube コミュニティの安全を守るために 2020年3月17日火曜日


今回の発表は、新型コロナウイルス感染症から、従業員、パートナー等、YouTubeの仕事に従事している方々の健康を守るためにとられる措置です。

そのため、これまで以上に機械学習(AI)による動画判定の比率が高まることになります。

また、新型コロナウイルス感染症に関する動画の収益化に関する処置も従来通りです。

一部YouTubeの動画で、「YouTubeのAI判定が厳しくなる!」「異議申し立てをバンバン出しましょう!」と解説している動画がありますが、厳しくなるわけではありません。

異議申し立てをバンバン出しても、それを処理する従業員が少ない状況ですので、異議申し立ての処理は大幅に遅れます。

同様に、YouTube公式ヘルプコミュニティに質問、クレームを出して、私たちエキスパートが処理しますが、エスカレーション案件は処理されます。

その点をご了承ください。

当分の間、新型コロナウイルス感染症に関する混乱が生じる可能性があるかもしれませんので、ご了承ください、ということです。

このようにしてYouTubeから発表がありましたので、それに従ってYouTubeでの活動を行っていきましょう。この状況を乗り越えていきましょう。

【関連サイト】
・コロナウイルス感染症 2019(COVID-19)に関する更新


ご覧いただきありがとうございます。



これからもYouTubeに関する様々な情報を発信していきたいと思います。サポートをどうぞよろしくお願いいたします。