見出し画像

【Northgard】チーム戦Tier表(2022/9/26)

Aランク

馬クラン(斥候、祝祭)

良い点:802年以降安定的に戦える。斥候しやすい。
悪い点:ウォーチーフ2体出すのに時間がかかるとうまく動けない


狼クラン(クリア、801ハラス)

良い点:800年~801年に最強軍隊を出せる。フィールドからリソースを得れる。中立敵を801年に倒せる。相手領地を踏むことで邪魔できる。
悪い点:802年夏以降は、山猫クランの方がより多くの軍隊&火力を出せる


猪クラン(序盤の祝祭、序盤の戦士数)

良い点:801年に10体以上の兵士が出せる
悪い点:一度に大量の戦士を作って敗戦した場合、お金がなくて復帰しずらい。後半戦になればなるほど他クランにリソース出力が負けてくるので、早く攻める必要性がでてくる。


山羊クラン(祝祭、斥候)

良い点:レリックを作り801年に2~3回、802年に2~3回の祝祭を打ち、味方をサポートできる。500名声にいくと無料の祝祭と祝祭中の体力回復効果を得る。レリックを作らずrushのサポートができる。
悪い点:一度に大量の戦士を作って敗戦した場合、人がいなくて復帰しずらい。

蛇クラン(801ハラス、大量戦士、斥候)

良い点:焼き畑能力を得て、必要な資源をすぐに獲得できる。そのため、801rushもできるし、斥候もできる。
悪い点:操作に慣れるまで大変


Bランク

山猫クラン(クリアラー)

良い点:800年7月にはクリアリング可能(狼より2~3ヶ月早い)。802年の6月頃に戦闘準備が整う。
悪い点:遺跡や難破船がない場合、ウォーチーフを出すのが遅くなり、食料供給が明らかに不足する。その結果、戦闘準備が整うのに半年以上遅れる。


熊クラン(クリアラーの補助)

良い点:一応味方のクリアリングができる。狼クランが味方の場合、中立狩りをサポートできる。冬の自動回復効果があるので、冬に攻められにくい。
悪い点:リソースの出力は平均点であること。


竜クラン(範囲攻撃)

良い点:802夏頃戦闘準備が整う。範囲攻撃を持っているので、相手に投げ斧を強要できる。
悪い点:石が2箇所必須であること


栗鼠クラン(味方への食料、木材、お金、知識バフ)

良い点:特に味方へのお金、知識バフにより、味方の準備が整うタイミングを早めることができる。
悪い点:だせる戦士数は10体が限度、

鷹クラン(クリアラー、斥候)

良い点:クリアラーの動きもできるし、斥候もできる。
悪い点:だせる戦士は10体程度



Cランク 801年~802夏に弱すぎる

雄鹿クラン(強い軍隊)

雄牛クラン(強い軍隊)

蛸クラン(数が多い軍隊、亡霊戦士)

烏クラン(斥候、本拠地への直接攻撃)

鼠クラン(数が多い軍隊、回復できる軍隊)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?