オレは役割を生きる社会を選ぶのか?

僕は外食が多い。そして左利きだ。

以前、金沢に行ったとき仲間たちと入ったお寿司屋さんで、目の前で握って置いてくれるのだが、お寿司を斜めに置いた。

これは右利きの人には取りやすい角度になっている。当然、僕は取りにくいので一度向きを整えて食べた。

2種類目を出すとき、職人さんは僕にだけ逆斜めに置いた。このとき、すごく感動した。

今日、ご飯を食べに入った。カウンターの左端の椅子を2つ引いてくれて荷物を置けるようにしてくれた。

ただ左側の椅子を(荷物置き用の意味で)壁にピッタリと寄せられた。

(右利きにとっては問題ないのかもしれないが、左利きにとっては左側の椅子に荷物を置くと、食べるとき縦長リュックに左腕がぶつかる。かと言って左側の椅子に座ると壁に左腕がぶつかる。荷物を下ろしかけてしまい、並んだ二つの椅子をズラすこともできない。)

そこで、引いた椅子の右側に座り、その右の椅子に荷物を置かせてもらった。つまり引いてくれた椅子のひとつは空いた形になった。

そしたら店員さんから左に荷物を置いてくれと言われた。ここで、「店側が考えたコロナ対策として右に荷物置き用とすることでキレイにひとつおきに座ることにもなる、そのためのものだと気づいた。

で、「すみません。左利きだったので」と言って、もう一度立って椅子を壁から右に少し離して座った。

その後、食事が終わり、デザートが出た。そのスプーンは手前に右利きで取りやすい向きで置いてあった。「左利きだと話したのに」とちょっと残念に思った。

そうしてこの記事を目にした。

https://note.com/fujimotoryo/n/na60ae949c86b

自分は恥ずかしいなぁと思った。スプーンの右左ぐらいどっちでも自分で取ったらええやん。

サービスを期待しているオレは「お客さん」という役割からモノを見ていて、店員さんの「評価」をしていて、参加していなかったなと。

あと左利きの苦悩をわかってほしい気持ちも絡んでややこしいなとも感じた。

明日で今年も終わりですね。

2020年どんな一年でしたか、みなさまは。

僕は今までにも増して、たくさんの方々に迷惑もかけて、たくさんの方々に助けられた一年だったように感じます。

でも今年もとても素晴らしい方々に支えられたおかげで、心身共に良好で、とても穏やかな気持ちで年の瀬を迎えているように感じます。

2021年もさらに良い年になりますように心から祈念しております。

まだまだ大変ですが、引き続きよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?