見出し画像

とあるIF 簡単バフ、デバフ計算

①攻撃バフとクリティカル威力バフは別計算
②防御デバフと耐性ダウンは別計算
という事に注意

●攻撃バフ
小2、中3、大5
(※10までは追加でバフが乗りますが、11を超えると乗らなくなる)


⭕️
小小中中(10)+大(5)→合計15
(基のバフが10なので追加の5も加算されて、合計15になる)


小中中中(11)+中(3)→合計11
(基のバフが10を超えてしまってるので、追加のバフが加算されない)

●防御デバフ
小4、中6、大8
(※デバフのMAXは10、11からデバフは乗りません)


中(6)+中(6)→合計(10)
(本当はデバフの数は12だが、10以降は切り捨てされる。また、敵の防御アップが無ければ10で敵の防御値は0になる)

●クリティカル威力バフ
小5、中8、大13
(※クリ威力バフのMAXは20、21からバフは乗りません)


中(8)+大(13)→合計(20)
(21以降のバフは切り捨て)

●耐性ダウン
小3、中5、大8
(※上限は11+1)


{中(5)+中(5)+小(3)→合計(11)}+大(5)→合計(12)
(デバフが11乗るまで上限は11となります。11まで乗ったらそこから+1だけ追加で加算されます)

まとめ
このバフ・デバフ全部カンストさせて1キルや2キルしようとすると大変なので、ちょうど良いところを探しましょう٩( 'ω' )و

戦線で敵のランクが低い時は
攻撃バフ>クリ威力>耐性ダウン>防御デバフ
この順番で意識してみるといいかもです。

(※敵のランクが上がると防御値も上がって一気にダメージが出なくなるので、高ランクを殴る際は防御デバフは基本カンストさせましょう)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?