見出し画像

初めての腎生検(移植腎)②

先生の止血の後は1㎏の砂嚢を乗せてその上から大きなテープで固定。不思議と重さは感じない。
この状態で6時間安静。この時点で12時。
部屋のベッドのまま処置室に移動したので、帰りもそのまま部屋へ帰る。

ベッドは食事と水分補給の時だけ!10°まであげていいよとのこと。
おにぎりと普通のおかずが出たけど、あまり食欲もないし、トレイの奥にあるおかずに手が届かずおにぎり一個だけたべる。
10°ってほとんど平だから!

今回最大の失敗はリサーチ不足でストローを持っていかなかったこと。この状態でコップやペットボトルはムリよ〜。何度もびしょびしょになってしまった。

部屋を出る前に、必要な物がすぐ取れるようにスタンバッておいたのでスマホで動画を見る。
が、しばらくは導尿カテーテルが気になって仕方なく鳥肌立てながら「我慢、我慢」と自分に言い聞かせていた。
でも、ドラマを数本見たら気にならなくなっていた。これだけでも助かった〜

うん、これはいけるんじゃないかと思い始めた16時頃、腰がー!腰が痛くなってきた。
あと2時間なんだが、動けないってこんなに辛いの⁈もう、歯ぎしりしたり、頭をかきむしったりイライラMAX。頑張れ自分。

足も膝を立たずにまっすぐにしておいてねって言われたので、膝を上ではなく横に曲げてみた。
少し楽〜。最後の1時間は左右の足を交代に曲げてどうにか乗り切った。
18時だよ、看護師さん早くきて〜(心の叫び)

時間通り看護師さん登場で砂嚢とカテーテルを外してもらい晴れて自由の身。
カテーテルは入れっぱなしの人もいるらしい。(24時間畜尿検査も並行しているため)
はぁー疲れた。

疲れたんだが、やはり夜は色々な音で眠れない…頭痛もしてきてカロナールを飲む。
翌日、退院したものの疲労感がすごい。
疲れた…自分のベッド最高!と思いながらも眠れず。でも身体は休まったかな。

また、来年、術後1年の生検が待っている。
頑張るぞ!
来年は個室にする。