「幸せに楽しく」楽器を上達させたいなら!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.287】

「今のレベルでは
セッションに参加しても
失敗するだけだから…」

「セッション中に
音を外したら
どうしよう…」

あなたもこんな
感じの不安を抱いた
ことはありませんか?

今日は結論から
言いましょう!

「失敗を恐れてこのまま
何も始めない方が
むしろ大きなリスク!」

これに尽きます!!

ジャムセッションでも,
何か始められる

きっかけやチャンスに
なるようなセッションが
あって,それに対して

「とにかく今のままでも
参加してみよう!」

と考える方と

「もっと家で練習して
上手くなってから,

今度機会があったら
参加しよう」

と考える方,

果たしてどちらが
長い目で見て上達
して行くのでしょうか?

これは,個人差こそ
あれど間違いなく

「今のままの条件でも
チャンスがあれば
サッと参加する人」

の方が確実に上達します!

それは何故でしょうか?

確かにジャムセッションに
参加する
最初の段階では,

失敗もミスも
多いでしょう!

しかし,それは
当たり前の話です…

今までやったことも
ない事に挑戦して
いるのですから!

で,たとえ普段
レッスンなどで

勉強している事をいざ
実践しようとしても,

なかなかスムーズに
いかない局面も
多いと思います!

正直な所,それは
不可避です!

上手くなりたければ,
ここは正面から
立ち向かうしかありません!

ではその中で
どう挑戦すれば
良いのでしょうか!

「それでも,
まずやってみては
失敗をして行く中で

『その失敗から学ぶ』

ことでしっかり
反省をしている人」

が,そこからの伸びが
やはり違う人
だと思うのです!

そういう方は,
毎回トライ&エラーで
実際に行動して,

その都度毎回
少しずつ方向性を

微調整する事で
確実に上達して
いっているのです!

その過程で,
色々と失敗を経て

「その対処法や
トラブルからの復帰法」

を,身体で
刻み込んで行くので,

実際に活きた
アイディアを生み出し,

どんどん百戦錬磨の
素晴らしいセッション
プレイヤーになっていきます!

逆に

「もっと家で
練習してから…」

という方は,おそらく
目の前にあるチャンスを

ことごとく逃しやすい
人であると言えます!

「次の機会があれば」

と言っても,
もうその機会自体が

ないかも
しれないのですから!

それで後悔が
襲ってくるので,

正に負の
スパイラル状態です!

それに,そもそもの
お話ですが,

「家での練習」

といっても,

実際に現場を
想定出来ている
はずがないので,

大体その練習内容が
大いに的外れになる

可能性の方が
高いと言えます!

無駄になっている
とまでは言いません!

無駄にはなりませんが,
効率はかなり
良くないと思います!

結果,いつまで経っても
今と変わらない状態が
続く事になると言えます…

「失敗を恐れるが故に
現状維持をした結果,

結局いつまでも
同じ状況のまま」

というのは,

実は安全策のように見えて
かなりのリスクでは
ないかとも思います!

「未熟であっても
未熟なりに最初に
痛みを伴ってでも,

常に行動しながら
軌道修正していった」

人と,

おそらくどんどん
差をつけられる…

またはどんどん
追いつかれる
事になるでしょう!

あなたは,どちらが良いですか?

もしここであなたが
「自分を変えたい!」
と少しでも思われたなら,

明日のメルマガは
絶対にご覧いただく事を
強くオススメします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?