見出し画像

喜んで仕事をするためには!

おはようございます!

ワガママを拭い去ればいい、
それはわかっている、
でもできてない、
だから学ぶ、
住田です。

今日は、
昼から岐阜県多治見市に行く予定があったので、

その前に、
瑞浪土岐倫理法人会、
経営者モーニングセミナーへ、

新大阪倫理法人会、
出崎三恵相談役の、
講話でした。

実は、
どんな方か、
全く知らずに参加して、
たまたま近くまで行く予定があるので、
少し早く出て行ってみよう、

なんて考えでした。

その考えは、
見事に打ち砕かれました。

本当に参加して、
よかったです。

でどんな講話だったか?

一言で表すと、

倫理法人会の、
意外と知らない、
基本中の基本の話し、

そんな話しだったと、
僕の中では認識しています。

その中で一番印象に残ったこと、

喜んで仕事をするためには、
これがないとできない!
(少し自分の言葉で説明してますが)

ってことです。

自分も今一番実践しているので、
自分の中では理解しているつもりですが、

やっぱり、

明るく朗らかでいること(明朗)
誰とでも仲良くなること(愛和)

が大切だという話しがありました。

要は、

明朗でないと、
愛和はできない、

さらに、
愛和でないと、
喜んで働くことはできない(喜働)

ともありました、

よく、
仕事場で、

あの人の性格とか、
価値観が、

本当にイライラしたり、
嫌われるんじゃないかと思ったりして、

人間関係に悩むことも、

正直誰でもあると思います。

そんな時、

アドバイスなんかしたりして、

いろいろとどうしたらいいか、
考えたり、悩んだりしてしまい、

心が疲弊してしまうことって、
ありませんか?

それじゃあ、
本当に、
もったいない、

それよりも、

明るく朗らかでいること、

すなわち、
明朗でいることなんです。

僕は(一応)

昔イヤだった人がいて、

久しぶりにお会いしたけど、

話しもしたくないなんて、
思ってしまいましたが、

まず明朗な姿を見せるために、

積極的にあいさつしたら、

少しずつ、
その人との溝が、
浅くなってきた印象です。

だから、
あれこれ悩むより、

もう一度いいますが、

いつも明朗であることを、
意識してみて下さい‼️

最後まで、
お読みいただき、
有り難うございました!

今日の前向きになる曲、
OVER THE TROUBLE(織田裕二)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?