見出し画像

もし最愛の人が余命宣告されたら?

おはようございます!

昨日は、
本を読んでたら、
もう涙、涙でした。
住田です。

昨日は、
7日に投稿した、

遠藤和(のどか)さんが、
9月に大腸ガンで亡くなられて、

娘ちゃんに、
お母さんが生きた証を、
大人になってから、
知ってもらいたいために、
闘病日記を本にしたと、
いうようなことを、
投稿しましたが、

早速翌日の8日に、
その本を買ってきました。



今までは、

1リットルの涙とか、
余命一カ月の花嫁とかで、

こういうことに、
触れる機会はありましたが、

がん検診は、
定期的に行かなくちゃ、
いけないんだな、、、

という考えしか、
ありませんでした。

ただ、
今回は、
なんか引っかかっていたものが、
あったのでしょうね、、、

余命宣告を受けたっていう人とかと繋がったおかげで、
自分なりに命について、
生きることについて考える機会があったからだと、
思います。

家族のなかでも、
1人がこういう状態なら、
身内みんなで協力して、
病院に交代でつきっきりでいることは、
ありましたが、
(実際うちのおばあちゃんの時がそうだった)

ただこれが、
最愛の妻とかとなると、
また違ってくるのではと、
思いました。

何でって言われたら、
よくわからないんだけど、、、

ただ、
神様は、
なんて酷いことをするんでしょうかねぇ、、、

最近はなんか、
出来事を絵でイメージすることが、
少しできるようになりましたが、

亡くなられる数日前のシーンは、

もういてもいられないような、
シーンに感じました.

本当に仲のいい2人で、
いつかはもう一度、
こんな恋愛してみたいって思ったりして、

そして、
ガンとわかっても、
いつか必ず死ぬとわかってても、
ご主人は、
とにかく、
治るものなら、
どんな手段でも治したい!

そんな一心だったかもしれません。

今回気づいたのは、

普通の生活が、
ずっと永遠に続くとは限らない‼️

かもしれません。

ひょっとして、
急に予期しないことに、
遭遇するかもしれません、

その時、
どう向き合うかが、
大切なのではないでしょうか?

改めて、
遠藤和さん、

約3年間の闘病生活、
そんな中でも、
妊娠、出産もされて、

亡くなった時は、
もうホッとされたのかもしれません、
安らかにお休みください、

いや、
″遠藤さん″と、
娘ちゃんを、
遠い空から、
ゆっくりと見守ってください‼️

生きる勇気を、
有り難うございます。

最後まで、
お読みいただき、
有り難うございました‼️

今日の前向きになる曲、
宝物(岡本真夜)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?