私の生きるテーマ〜自分の人生は自分で選ぶ〜】

キラメキの中へ、
トキメキの中へ、
飛びたとう明日へ〜

おはようございます!

育成の目的は自立、
住田です。

今日は、
岐阜市中央倫理法人会、
飛騨高山倫理法人会、
平川りさ会長の講話でした。

今日の講話は、

自分の、
考え価値観と、
ほとんど一致した、
講話でした。

それは、

人は誰でも、
進学、就職など、
人生を選択する時が、
当然あります。

そんな時、

例えば、

高校には行かない、
美容院でまず見習いで働く!
と、言ったとします。

そうすると、

親はもちろん、
親族の方々とかも、

やっぱり高校はでてかないと、
あとで後悔するよ、と

その時、

でも、勉強したくない、
早く働きたい、

と言うのか、

わかった、
じゃあ高校行くわ、

と言うのか、

ところが、
後者を選んで、

高校は行ったけど、
結局何にも残らなかった3年間だったとしましょう。

そうすると、

私は中学校出たら、
就職したかったけど、
お母さんが高校行けって言うから、
仕方なく行ったけど、
ホント無意味な3年間だったから、
この3年間を返してほしい!

って言ったとします。

ここで、
考えて欲しいのは、

誰が選んだのですか?

ということです。

確かに、
親にすすめられたかもしれません。

でも、
前者のように、

何度もお願いして、
最終的に、
両親が折れて、
中学校を卒業して、
就職した、

そういうケースもあるでしょう。

だから、
ここで伝えたいことは、

どんなに、
反対されても、
自分の想いを、
どれだけ伝えるかが、
大切だと思います。

だから、
反対されたから、
やっぱりそうかと思い、
その道に進んだのは、
自分なんです。

だから、

アンタが言ったから、
仕方なく行った、

なんて思っても、

最終的に、
選んだのは、

自分自身の意思なんです。

とはいえ、
昔の自分も、

自分の人生を、
自分で決めれず、

むしろ、

両親が敷いてきたレースの上を、
ただ通ってきた人生でした。

だから、

自分の人生は、
自分が選んでいる!

という意識を、
みなさんが持てば、

世の中は大きく変わります‼️

僕は思います!

最後まで、
お読みいただき、
有り難うございました‼️

今日の前向きになる曲、
ときめいて(西田ひかる)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?