見出し画像

【Xの有料化】ブロガー視点での考察

現在わかってる情報はこんな感じです。

  • 10月17日からスタートでニュージーランドとフィリピンのみ

  • これはテストであってまだ正式にやるという所まではいってない

  • 有料金額は年間1ドル(日本円で149円)

  • 既存のユーザーは対象外で新規ユーザーのみが有料課金対象

  • 新規有料ユーザーは電話番号の認証が必要になってくる

  • 無料でもアカウントは作れるけど読む専用になる(発信は出来ない)

情報のソースはこれ↓

・Xが、スパム投稿やボットを削減することを目的としたサブスクリプション方式である「Not A Bot」を、ニュージーランドとフィリピンで試験的に開始しました。これにより、新規ユーザーがポストやリポストといった主要機能を使うには1ドル(約149円)相当の年会費を払わなくてはならなくなり、加入しない場合は「読み取り専用」の機能しか利用できないようになります。

Xは「本日からニュージーランドとフィリピンで新しいプログラム(Not A Bot)をテストしています。新規の未認証アカウントは、投稿や他の投稿とのやり取りを行うために、年間1ドルのサブスクリプションに加入する必要があります。このテストでは、既存のユーザーは影響を受けません」と発表しました。

このテストは10月17日から開始されており、対象となった2カ国の新規ユーザーは電話認証を行ってから年会費1ドルのサブスクリプションプランに加入することが求められます。
加入すればウェブ版のXでコンテンツの投稿、投稿への「いいね」、返信、再投稿や引用、投稿のブックマークができるようになりますが、加入しない場合は投稿や動画を見る、アカウントをフォローするなどの受動的な機能しか利用できません。

引用 X(旧Twitter)、閲覧以外の機能を完全有料化へ… 対象ユーザーと料金がこちら

ビジネスで発信してるブロガーなら、年間150円程度なら問題はなさそうですね。

(月額150円でも別に大丈夫だと思う)

ただ、趣味で使ってる人や複数アカウントは減るでしょう。

だいたい誹謗中傷してるアカウントって裏垢だったりするので、この有料化プランで無くなっていくと思います。

また、電話番号の認証が必要になってくるので、一人の人が複数のアカウントで発信する行為も難しくなってくるでしょうね。

(業者アカウントも無くなると思われます)

まとめると。

  • 複数アカウントや裏垢が無くなり誹謗中傷する人が減る

  • 業者アカウントが無くなるので詐欺による被害がなくなる

いいことづくめですね!

では、ブロガーにとってメリット&デメリットはどうでしょうか?

僕の場合、発信ターゲットはWEBビジネスやってる人と初心者ブロガーさんなので、逆にターゲットに関係のない業者アカウントが減ってくれたほうが良い影響があると考えてます。

(確実に反応率(エンゲージメント)が上がると思います)

また、フォロワーを買ってる偽インフルエンサーはめちゃくちゃフォロワーが減る事になると思うので、誠実じゃない人が脱落しくれるのはとてもいい事だと思っています。

(偽インフルエンサーに騙される人が減るのがとてもうれしいです)

ブロガーにとってのデメリットは年間150円取られるぐらいで、Xが良いビジネス環境になってくれるのが最大のメリットになりそうですね。

以上、ブロガー「お得生活研究家」ノリマネの考える「Xの有料化」でした(o^-^o)/

「めっ〜ちゃお得な情報」バックナンバー!
VOL.1
https://note.com/nori0522/n/nbe6a3ab102af
VOL.2
https://note.com/nori0522/n/n1e02ee658ed3

X(ツイッター)でもWEBビジネス(主にブログ)のお得情報&生活に関するお得情報を発信中しています↓
https://twitter.com/norimane0522
「お得生活研究家」ノリマネのブログ↓
https://otoku-channel.com/

サポートはさらなる成長のための自己投資と情報発信ツールに使わせていただきますm(_ _)m