見出し画像

二十四節氣・霜降

2021年10月23日、太陽が黄経210度を通過し、二十四節氣の18番目『霜降(そうこう)』を迎えた。
秋分の期間は、『立冬(りっとう)』の前日(2021年は11月6日)まで。
 
 
 ※二十四節気を簡単に言うと…
「太陽の動きに合わせて1年を24分割した、季節の目安」。
【二十四節氣って…?】には、もう少し詳しく伝えてるさね。



《 霜降って? 》

霜降は、二十四節氣での秋の終わりさね。

朝晩の冷え込みが増し、
北国や山里では露にかわって霜が降り始め、
木々は葉を赤や黄色に染め山装い、
北の地域や高地の山間部では初雪も観測され、
一雨降るごとに氣温が下がり、
冬がそこまで来つつある事を感じる頃さ。
秋の初時雨は、野山の生きものにも 人々にも
「そろそろ冬支度を…」と促してくるさね。
 
乾燥も氣になる頃さねぇ。
加湿器や暖房器具の点検、準備はもう済んだかな?
いつグッと寒くなっても大丈夫なように
いつでも使えるように
そろそろ段取りしておく頃合さ。

 
 

《 霜降の身体のこと 》


霜降は、秋の土用の期間とガッツリ重なっているんさね。
土用は「消化器を労わろう週間」だし、朝夕と日中の寒暖差日毎の寒暖差乾燥なども氣に掛けたい時季さね。

この時季は、氣の巡りが滞りをおこしやすく、風邪をひきやすいし、くよくよと悩みがちにもなりやすい。
 
対策としては、首・手首・足首・お腹周りを冷やさないようにしたり、足湯したり、お風呂でユッタリしながら足元の体操したり、股関節を大きく動かしたり…
それと、何より少食(腹八分)がオススメさね。
 
骨盤がしまり、感受性が高まる時季だから、自然の中に身を置いたり、本や映画、芸術に親しむのもオススメだなぁ〜。
  

何はともあれ「労う」氣持ちを忘れずに、冬が来る前に冷えを抱えないように、身も心もあったかく過ごしたい時季さねぇ。


 
 

《 季節の食材・霜降 》

秋の実りは、高栄養価のものが多いんさね。
少しの量でも満足出来るものが多いってこと。
たくさん食べたくなる時は、食べてるものの内容が季節とズレてるか、冷えてる時さね。
食事を見直すチャンスだね。
 
 

・里芋・かぼちゃ・れんこん・舞茸・しめじ・しいたけ・えのき・ナメコ・さつまいも・ムカゴ・根生姜・カブ・じゃがいも・チンゲン菜・銀杏・りんご・ザクロ・栗・柿・カリン・サンマ・サバ・クエ・鮭  …… などなど。



今日も寄ってくれてありがとね。

今回の便りも一日遅れになっちまった…
待っていてくれた方々には、申し訳なく思ってるさね。
しかも短め… ゴメンね。
 
さて、今月末はハロウィンだねぇ。
ハロウィンに限らず、キリスト教関連の行事とか欧米諸国の行事は日本においてはイベント化してる感じが強いけど、各国では大事な年中行事なんだよね。
それぞれに元々の行事の意味があり、過ごし方がある。
日本って国はそれを取り入れ、馴染ませ、商売や生活に染み込ませるのが上手い国だなぁ〜…と、この時季になると思うさね。

まぁ、我が家は特に何をするでもない ただの月末だけど…
せめて、カブかカボチャでも食べるかなぁ〜…


さて、ではそろそろ お開き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?