見出し画像

二十四節氣・立夏

2021年5月5日、太陽が黄経45度を通過し、二十四節氣の7番目『立夏(りっか)』を迎えたねぇ。
立夏の期間は、『小満(しょうまん)』の前日(2021年は5月20日)までさ。

 

《 立夏って? 》

立夏は、夏の始まりの二十四節氣で『立秋』前日までが夏とされてるさね。
夏となるのは、『立夏』『小満』『芒種(ぼうしゅ)』『夏至(げし)』『小暑(しょうしょ)』『大暑(たいしょ)』の6つ。

「立」には、「新しい季節になる」の意味がある。
夏の氣配が立ち始め「初夏」と呼ぶに相応しい新緑の季節を迎えるさね。
 
 
日差しが強くなり、氣温が上がり、暑い日もあるが 風が心地よくもあり、野原や田んぼで蛙が鳴き始め、土を肥やすミミズが土の中から出てきたりもする…… そんな頃さ。
 
八十八夜も過ぎて、茶摘みは最盛期となるからか、店先にはいろんな商品の「抹茶味」が多くなってくるねぇ。
 
新緑が目立ち始め、木々は繁り、山々は緑の濃淡に染まり、清々しい氣分になりやすい… そんな季節さね。
 
 
匂いだけでなく 様々な氣配が漂うことも「薫る」と表現され、この時季に新緑の間を吹き抜ける心地よい風は「薫風」と呼ばれるさね。
 
「薫風」を感じながら、新緑の中をお散歩するのも季節を身近に感じられて良いのでは…?


 
 


《 立夏の身体のコト 》

5月に入って清々しく、過ごしやすい氣候になり
外へと出たくなる季節…のはずなんだけど、大阪は5月になって雨の日も多くて、ちょっと冷んやりしてたり、蒸しっとしたりとなんだか鬱陶しかったりもしているねぇ。

まぁ氣持ち良い日々だったとしても、昨年に引き続き今年も、外であろうと なかなか集って氣持ち良さを共有する事は難しいんだけど…。

せっかくの心地よい季節、自然に触れていただきたいなぁ。
人が周りに居なければ ぜひ外でマスクを外して深呼吸もしていただきたいさ。
外へと出たくない様であれば、せめて窓を開け外の空気で深呼吸していただければと思うさね。
(花粉症などの症状がある時は別だけどね…(^^; )

 
夏は排泄の季節!
代謝も上がりやすく、汗もかきやすくなってくるからね。汗をかき、身体の中の老廃物を汗と共に体外に排泄する季節が夏ってコトさ。

本格的な夏にシッカリと汗がかける身体であるように、夏バテをしない身体で居られるように、初夏と言われる間(立夏から芒種の終わりまで)に準備を仕上げていきたいさねぇ。


排泄を促す為にも、出来れば外で身体を心地よく大きく動かしていただきたいのだけど…… なかなか難しいかな?とも思うので、お家の中で出来るオススメの運動をお伝えしとこうかね。


下半身には大きな筋肉があるから、そこをシッカリと動かすことがオススメ。
ってことで、オススメは「腿上げ」「お尻蹴り」「スクワット」。

足首や足指もシッカリと動かしておいていただくと、夏場の冷房での冷え対策にもなるさね。
ただまぁ…氣が向いた時には、ぜひ外をお散歩しながら腿上げしたりしてみると良いと思うさ。
 
 
 

 

《 季節の食材 》

季節はグラデーションのように変わっていくものだと思うんさ。
だから「夏になったのだから、春のモノは終わり」では無く、春の名残りの食材もぜひとも摂っておきたいものさね。
「名残りのモノ」と「はしりのモノ」を「盛りなモノ」と組み合わせて食べていきたいさ。


それと、通称「五月病」とかっていう軽いウツのような症状が出やすいのが、立夏を迎えた今頃だと思んさね。
「なんとなく氣が晴れない」「なんとなくダルい」なんて時、氣を晴らしてくれたり代謝を上げてくれたりってしてくれる食材も出てくるから、そういうモノも摂っていけると良いと思う。
シソや蓮根、トマトなどを取り入れるのはオススメだし、食材じゃないけど梅醤番茶を飲むのもオススメさね。



・筍・クレソン・こごみ・ゼンマイ・山椒・ふき・タラの芽・よもぎ・新じゃがいも・アスパラガス・新玉ねぎ・春キャベツ・さやえんどう・トマト・いちご・メロン・さくらんぼ・バイ貝・トコブシ・ホタルイカ・ミミイカ・シャコ・鯵・カツオ…… などなど。





あぁ、先日 友人が「真子の煮付け」の写真を送ってくれたさね。
さわらの真子も季節の食材さね。





あれこれ伝えたいと思っていたら、長くなってしまったさね。

人は動きを制限されたとしても、自然は動き、季節は移ろうモノさ。

自然に添う氣持ちを忘れず、少しでも「今」を健やかに笑顔で過ごしていただければ…と願ってやまないさね。 


今日も寄ってくれて ありがとさん。

そうそう… 二十四節気を簡単に言うと「太陽の動きに合わせて1年を24分割した、季節の目安」さね。
良かったら『二十四節氣って…?』にも寄っておくれさね。


じゃぁ、そろそろお開きとするさね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?