見出し画像

今日の育児 気づきと気をつけたい事

今日もお疲れ様です。

今日の育児の一コマ


4月に入り、新しいクラスになってから一週間が経とうとしてます。

新しいクラスでは、いろんな事を自分でやるようになり
子供のモチベーションが上がってる様子。

何かにつけて私にやらせようとする我が子ですが


「さくら組なら出来るよね!」
「もう3歳だもん。出来る出来る」

というと、いそいそ自分でやります。


まさに魔法の言葉!
楽なもんだぜ。なんて思ってましたが


ふと、これではマズイと思いました。


この、魔法のような言葉
裏を返せば、3歳なら出来て当たり前というプレッシャーを与えるてるのでは?

と思ってしまいました。


よく言われる
「男のだから泣かない!」
「女の子だから優しく!」

みたいな、性別の固定観念みたいなものと同等なのでは無いかと…?

これをジェンダーバイアスというらしいです。
性別による役割意識に関する偏見》


うちでは、子供のスキを尊重させて
男の子だからといって、女の子が遊ぶような遊びや色も本人にNOとは言わないようにしてます。

でも、言葉ってつい口から出ちゃいますよね。


気をつけよう、という気づきでした。



この記事が参加している募集

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?