見出し画像

天鳳添削 6/13

 天鳳3段が天鳳3段の牌譜を添削するという、意味があるのかないのか分からない作業だが、頼まれたのでやってみた。

 基本は中ポンしての両面両面のイーシャンテンに受けるか、赤5s周りを伸ばしてのメンピン赤になりそう。なので、ここは4m切って、ドラの縦重なりを期待して1m残す。
 でも、高打点を狙いに行く手ではなく、かわし手なので、ドラの1mも残すにしても危ないので1〜2巡。

 赤5s周りの伸びを期待しての打東はイイネ

 この河なら、親リーに対して、萬子の下と字牌以外は打ちにくいので、リーチして中を打ち取るべし。

 ホンイツやメンホンチートイを見て、打8pの方が良さそう。8pを残す意味は、縦重なりした時のタンヤオ狙いくらい。

 ドラの2mを切るつもりがないなら、ここで打5m。1sは14s待ち、5mは25m・58m待ち両方の両面にかかるので、より危険な5mから切る。

 中スジの4pを切る前に、確実にリーチの現物の1mを切った方が良い。

 ドラドラ赤で打点が見込め、アガリたい手なので、タンヤオ仕掛けのために7sは残す。1pもしくは9p切り。

これで完全にタンヤオ。
親の捨て牌から、6pのスジ9pよりも、8pを先に切る。なんなら、筒子の下の方が親に危なく見えるので、タンヤオ固定して、1pを切るのもあり。

親リー受けて回っていたら、

打赤5m なら→  34mシャンポン 3枚
打3mなら →   25m4m   6枚
 3445666m567s   2sカン

 親リーにペン3m待ちはあるかもだが、自分の手がドラ4赤赤の弩級の手が入っているので、待ち受け多い打3mが良い。
 なおリーチすれば、メンタンドラ4赤赤で倍満確定。

 結果は、トイメンから4m出て、親とのダブロンで飛び終了。

 ラスが罪の天鳳においては、現物の打5mダマが賢い選択に見えるが、東2ということを考えれば、打3mリーチしても良いくらい。勝負にいける時は行っておかないと、結局放銃せずともジリ貧ラスを引くことがあるので。
 ただ、これがラス前や南2なら、親への放銃はほぼラス直行となるのでリーチはせずに、オリる選択肢も残しておこう。

               おしまい。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?