遊戯王ゼアル1話を見ました

ツイッターのフォロワーさんが好きな作品がdアニメストアに配信になり
ようやく見る機会を得ることができました。
長い作品なので追うのは大変ですが、少しずつ時間を見つけて見ていきたいな。

遊戯王ゼアル、2011年の作品なんですね。
お掃除ロボットが町中を徘徊していたり、主人公・遊馬くんのお姉さんが仕事?でいじっているPCのディスプレイや学校の黒板が不思議なスクリーンになっていたり、そういうのが「あの時代に描かれていた近未来の図」という感じがします。

同じ年に放映されたアニメの「まどマギ」もこんな感じだったなあ~とか。遊戯王シリーズは本質的にはホビアニだと思うので、子供たちはこの描写にワクワクしたのかな。

物語は主人公が不思議な夢を見て起きるところから始まります。鉄板ですね。大好きです。
通学途中に友達とレース、跳び箱20段に頭からぶつかる、無茶な距離を息継ぎなしで泳ごうとするなど、かっとビング! の口癖通りかなりかっ飛んでいる主人公・遊馬くん。クラスに一人はいる賑やかし系男子というイメージ。
ちょっとおバカな感じがキッズ向けの主人公なのかな、と思い見ていた所、なんと開始ものの5分で「両親が冒険家であり、行方不明である」という設定をお出しされます。台詞こそ説明的ではありましたが、冒険家の子供であればこういうハチャメチャでにぎやかな子に育つのも頷ける。主人公のキャラ設定にたったの5分で説得力をもたせられてしまいました。
すごい。プロの技。いやプロなんですけど……。

遊馬くんは友達の鉄男くんが、学校イチの「札付き(ホビアニとは思えない言葉のチョイスだな……)」で通っている「シャーク」という子にデュエルで負かされているところに居合わせます。
中の人、増田俊樹さんの当時21歳? かな? のお芝居が光りますね。
増田さんはテニミュをちょっとだけ見て、刀剣乱舞でちゃんと声を覚えたのですが、刀剣乱舞の清光よりもずっと低い声を出されていますね。

シャークさん(フォロワーさんがそう呼んでるのでとりあえずそう呼んでおきます)、確かに素行は不良ですが、遊馬くんに対して「デュエルを甘く見るな」という旨の発言をするところを見ると、根っこの部分ではデュエルに対する誇りを持っているキャラクターなのかな、という感じ。

でもペンダントを引きちぎったり固いものを踏んづけたりするのはやめたほうがいいよ。自分が怪我をする。
あるいはそういう「捨て鉢になってしまう」ような過去や思い出を秘めているのかしら。

そういうわけで両親の形見のペンダントをシャークさんに壊された遊馬くん。主人公がライバルキャラに大事なものを奪われるのは初代遊戯王の踏襲ですかね。
流れで遊馬くんとシャークさんは後日デュエルすることになります。
そのきっかけは遊馬くんが鉄男くんを庇ったことにあるので、鉄男くんは負い目を感じ、俺のためにお前が戦わなくていいし借りを作りたくない、みたいな感じの事を言います。

それに対して「俺は俺のために戦うんだ」と宣言する遊馬くん。

これ、1話Aパートです。1話Aパートで主人公のメンタル、アライメント的なものがはっきり示される。

なんてテンポがいい! 感嘆。勉強になります。
遊馬くんは中立・善って感じですね。中立善の主人公好きだな~。

遊馬くんとシャークさんのデュエルが始まります。
私のような遊戯王ドドド初心者、デュエルとんちんかんな人間にもルールを説明してくれる親切設計。
召喚したモンスター同士がぶつかりあい、その攻撃力が高いほうが勝ち。負けたモンスターはその場から失われ、攻撃力を差し引きした数値がプレイヤーのライフから削られる。こんな感じでいいのかな?

そして「シャークさんにボロ負けした鉄男くん、その鉄男くんに一度もデュエルで勝ったことがない」遊馬くん。
舞台設定からして不利なところからスタートです。

ところが遊馬くんはシャークさんの手を見てそれを真似し、シャークさんはそれに対して更に上を行く策を仕掛ける。
遊馬くん、かなり飲み込みがいい。

いちいち遊馬くんの「ちょっと上の策」で遊馬くんのライフを削ってくるシャークさん、遊馬くんの事を侮っている、という描写なのかな。でもそれって、初心者に教える術の基本なんだよね。実際私もそれを見てデュエルのことを学んでいる。

最初の敵であり、ライバルキャラであり、視聴者に対する先生でもあるシャークさん。一人のキャラに割り振った役割がとても効率的で、無駄がなく、余分もありません。すごい。あとシャークさん先生になれるんじゃない? と思いました。

そんなわけで遊馬くんはあっという間に追い込まれるんですが、追い込まれた瞬間、壊されたペンダントが光を放ち、何やら不思議な展開に……

一番追い込まれた瞬間に起こるミラクル、テンションが上がりますね。

そしてなんだか白い人が出てきて、なんだこいつ!? というところで1話は終了。続きが気になる、いいヒキです。

この1話は何度も見て勉強したいですね。自創作の1話の下敷きにしたいくらい。


エンディングテーマ、歌詞が子供なのに曲調ハードだなあ……って思ってたら金爆かよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?