見出し画像

Lバジリスク絆2 天膳 BLACK EDITION 設定4 or 6の実践データを公開してみた

めちゃんこお久しぶりです。

のなめです。

先日、12/18導入の新台、Lバジリスク絆2 天膳 BLACK EDITIONを打ってきました。

早速、僕が当日打った台のスランプグラフですが...

ごちそうさまですw

耐えに耐えに耐えて、耐えて、耐えまくっての大爆発により、タコ勝ちさせていただきましたw

収支はというと

投資 16k
回収 84.4k
収支 68.4k

苦しい展開続きだったものの、最終的にしっかりと勝てて比較的満足でした😯

ちなみに設定確定系の演出は2つ出ていて

弦之介BC中の246人撃破(設定2or4or6確定)と

BT終了時のユニバ金プレート(設定4以上確定)です。

後述する実践内容的にも、これは流石に6じゃないのかと思ってますw

それともうひとつ確定というわけではありませんが

画像は拾い物で、絆2のものです。

BT終了後、吉田宿スタート(設定56の可能性特大)
を確認することができました。

前作では、有利区間開始時の超高確スタートは設定5,6にのみ起こり得る挙動でした。

ですが、高確スタート→1G目にチェリー→超高確移行という流れもあり得るので、開始1G目ハズレ→吉田宿→転落後高確示唆ナシまで確認して判別要素として加味できるものでした。

今作において吉田宿スタートが低設定にも見られる挙動かどうかというのは、解析が出ない限りわからないので、この挙動によって判別するというのは今のところリスクを伴うので個人的には非推奨です。

今回のケースにおいては、1G目ハズレ→ 吉田宿→転落後高確示唆ナシまで確認できたので、解析を待ちたいと思います。

次に、実践データの詳細です。

解説を挟みつついきます

以下では、設定差のある部分についてまとめます。
また、()内の設定6の数値は、こちらのサイトを参照させていただいています。

BC初当たり 1/93.35(1/105.00)
BT初当たり 1/194.82(1/247.30)
弱チェリー  1/41.00(1/41.40)

あまりにも数値が強過ぎて、これは6でしかないでしょwというのが率直な感想ですw

BT初当たりが、23回/4481Gという満足のいく実践結果でしたが、単発回数が非常に多く(10/23)、BTの内容には悔いの残る結果となりました...🥹(とんでもない贅沢w)

また、弱チェリー確率が設定6の調査値と近似していて、これも良い判断材料になるかなと思います。

同色BC(宿怨チャレンジ込み)は、11回/7580Gなので、1/689.09でした。

初代絆では高設定ほど同色BC当選率が優遇されていましたが、絆2では5>4>3>6>2>1の順で優遇されています。

なので、絆2をベースに作られている今作においても、同色BCが少ない→高設定の可能性が低い、ということは考えなくても良いのではないかなと思います。

BTの平均継続セット数については、3.52回(81/23)でした。
また、BT中のBC当選は23回(内1回は追想の刻)なので、ストックあるいは継続率による継続回数は、59回となっています。

同色BC中の7揃いは終日0回(同色マジで仕事しろw) 、BT中の異色BC中の7揃いは1回だったので、目に見えたストックによる継続は少ないと言え、ここから推測できることとしては2点あって

①選択シナリオが強かった

②通常時に裏ストックを抱えていた
(今作にもあるかは不明)

正直シナリオ推測は、実践中あまり意識できていなかった部分でしたが(1戦目夜ステージ多いなとか、1〜6戦目までずっと夕方ステージだなとかその程度です)見えているストックなし、示唆ステージが弱いという状況(ステージ矛盾による継続確定示唆の可能性アリ)から、継続する挙動を複数回確認できたので、上記のどちらか若しくは両方が起因しているかなと思います。

上記画像について真面目に解説する部分としては、ユニバプレートしかなくて、金出たよ!オワリ。って感じです。

一応補足しておくと、例えば一定ゲーム数を消化すると必ず出現するように設定できるサミートロフィーとは異なり、ユニバプレートの出現は、消化ゲーム数不問時間帯で設定されます。

今回僕が打った台では

16:00~16:30 銅プレート

19:00~19:30 金プレート

が出現しました。

もしかしたら店舗側が16:00から3時間刻みで、銅→金→虹と設定していたのかもしれません。

閉店1時間しかなく、中ハマりからの取りこぼしを嫌い、僕は21:40にBT抜け1G回してヤメたので、そこら辺はわかりませんでしたが。

とはいえ内容がめちゃくちゃ強かったので、今回の天膳はさす6だと思っていますがw

ここからは真面目じゃない(どうでもいい)お気持ち表明のお時間です。

...。

.....。

.......。

想当選率5%(1/20)てなんだよおぉぉぉぉぉ🥺🥺🥺🥺🥺

あまりに低過ぎる想当選率...
次回の設定狙いの際は、さくらんぼ大量に食って臨みますw

今作は初回争忍時に必ず高確を1つもらえ、且つ高確時BC当選で必ず絆玉が1つもらえるという仕様で、BTさえ取ればシナリオ不問でやってやれる感があるのが非常に魅力的だと思っています。

だったのですが。単発回数10/23というダメダメっぷりでしたw

抜群に初当たりがよかったので、もう少しずつBTを伸ばせていたら差枚数+5000枚も狙えたなあと悔やんでいますw

では最後の項目にいきます。

やっちまったなと反省したのが、以前作成した、前作の絆2のミッション達成率60%越えのユニメモアカウントを紛失してしまったことです。

今作の遊戯履歴(テーブル確認)は、ミッション達成率が40%, 60%, 85%(ここ違ってたらすみません)と段階的に選択テーブルのモード変遷が確認できる仕様で、これが前作の絆2のミッション達成率でも代用可能ということで、初打ちでもユニメモのアカウント次第では早々にテーブルを確認しながら設定判別を進めていくことが可能となっています。

僕は今作のミッション達成率を40%に到達させるまでに6時間程かかりました...。

テーブル確認は押し引きする上で重要なことなので、初打ちの際は、可能であれば前作のミッション達成率40%以上のユニメモを使用して打つべきだと推奨します。

以下では今回の遊戯履歴を再現しつつ、設定判別時の思考について解説していきます。

当選G数や、獲得枚数をすべて正確にメモして載せているわけではないので、実践との乖離は必ず生じますが、その点はご了承ください。

1回目(B)
96G   赤異色🟥🟥🟪
134G 赤異色🟥🟥🟪
138G 紫異色🟪🟪🟥
BT 512枚

2回目(B)
34G  赤同色🟥🟥🟥
126G 紫異色🟪🟪🟥
28G  赤異色 🟥🟥🟪
94G 赤異色 🟥🟥🟪
BT 862枚

3回目(B)
191G 紫異色🟪🟪🟥
BT 376枚

4回目(B)
25G 紫異色🟪🟪🟥
62G 赤異色🟥🟥🟪
189G紫異色🟪🟪🟥
BT 423枚

5回目(B)
138G 紫同色🟪🟪🟪
BT 121枚

6回目(C)
157G 赤異色🟥🟥🟪
BT 107枚

7回目(B)
24G 赤異色🟥🟥🟪
46G 紫異色🟪🟪🟥
67G 赤異色🟥🟥🟪
329G 紫異色🟪🟪🟥
48G 紫異色🟪🟪🟥
BT 633枚

8回目(B)
38G 赤異色🟥🟥🟪
79G 紫異色🟪🟪🟥
123G 赤異色🟥🟥🟪
BT 104枚

9回目(C)
21G 紫同色🟪🟪🟪
131G 赤異色🟥🟥🟪
98G 赤異色🟥🟥🟪
164G 紫異色🟪🟪🟥
73G 赤異色🟥🟥🟪
59G 赤異色🟥🟥🟪
BT 1169枚

10回目(B)
129G 紫異色🟪🟪🟥
BT 358枚

6回目の弦之介BC中に

246人撃破を確認し、偶数設定が確定しました。

また、3回目、5回目、6回目、10回目にモードBスタートからの0スルー当選が確認できています。

これはB(超)高確で当たったか、チャンス目を引いてC移行して当たったかのどちらかなのですが、いずれにせよ、前作であれば設定差のある部分なので、判別要素としては強いと言えます。

また、10回目のBT終了時点での弱チェリー確率は1/48前後とかなり悪い数値が出ており、4スルー、5スルーと連続していたため、モードBスタート0スルーがなければヤメていたかもしれません。

そして10回目のBT終了時には液晶タッチから

"旅の支度が整っております"

画像は拾い物で、絆2のものです。

テーブル15(AD) or 16(D)が確定する朧ボイスが来ました😄

11回目(A)
167G 紫異色🟪🟪🟥
BT 474枚

12回目(B)
212G 赤異色🟥🟥🟪
79G  赤異色🟥🟥🟪
BT 116枚

13回目(B)
38G 赤異色🟥🟥🟪
86G EP BC🟥🟥🟥
BT 326枚

14回目(C)
83G 紫異色🟪🟪🟥
BT 104枚

15回目(B)
58G 赤異色🟥🟥🟪
105G紫異色🟪🟪🟥
BT 98枚

11回目のテーブル15では、モードAスタートから0スルーでATを取ることができました。

チャンス目を2回引いていたので、モードアップによるものなのか、A高確から当選したのかは正確にはわかりませんが、レア役を引いていない区間の高確移行率が悪かったので、A高確からのBT当選かなと思っています。

この挙動を確認して、設定2の線を切り、4 or 6だと確信しました。

この辺りで弱チェリー確率は1/43付近まで回復し、4の近似値が出ていました。

16回目(B)
71G 赤異色🟥🟥🟪
BT 124枚

17回目(C)
117G 紫同色🟪🟪🟥
96G 赤異色🟥🟥🟪
BT 176枚

18回目(C)
9G 赤異色🟥🟥🟪
BT 122枚

19回目(B)
61G 赤異色🟥🟥🟪
56G 赤異色🟥🟥🟪
BT 109枚

20回目(B)
82G 紫異色🟪🟪🟥
64G 紫異色🟪🟪🟥
BT 128枚

すごい初当たりと、すごい引きの弱さw

他の台が大ハマりから、宿怨チャレンジを契機に爆発させている中、僕だけマイジャグラーの設定6を打っているかのような挙動ですw(しかもバケのジャグ連w)

18回目のBC終了画面にて

枚数引き継ぎで1戦284枚になっています。

ユニバプレート金(設定456確定)を確認しました。

既に偶数設定は確定していたので、4 or 6が濃厚となりました。

21回目(A)
98G 紫異色🟪🟪🟥
47G 宿怨チャレンジ🟪🟪🟪
BT 828枚

22回目(A)
42G宿怨チャレンジ🟪🟪🟪
BT 1930枚(来世邂逅)

23回目(B)
40G 宿怨チャレンジ🟪🟪🟪
BT 352枚

21:40 ヤメ

21回目では、1スルー後の BC当選から、ptを解放しての宿怨チャレンジが発生しました。おそらく、単発6連で溜まったものの解放かなと思います。(ちなみに失敗しましたw)

そして21回目のBT終了時、画面タッチから

こいつがなんか物騒なことを言ってましたw

解析は出てないと思いますが、他の方の報告を見る限り、謎宿怨チャレンジは高設定に見られる挙動で、設定差が大きいのではないかと思います。

※追記
当日差枚数+1000枚over付近で一度有利区間を切るのではないか、という推測が出てきています。

実際、僕がこの挙動を確認したのは、差枚数+1500枚くらいの時点でした。(投資800枚/持ち玉2300枚程度/差枚数+700枚から21回目のBTで+1500枚overへ)

終了後、駿府城に移行して、30G程お城を眺め

宿怨チャレンジ成功👍👍👍

チャンス目から成功しました👍👍👍👍👍

そして無事エンディングからもう一度宿怨チャレンジへ。

あまり伸びませんでしたがw

冒頭で触れた通り、最終結果がこんな感じです。

最終的な弱チェリー確率は1/41.0と設定6の近似値が出ました。

通常時の打感としては、まんま絆2といった感じで、ベース下げて、天井深くしたらそりゃ荒いでしょって思いましたし、前作の有利区間800G消化で必ず同色BCに当選するという仕様がなくなれば、低設定は簡単に2500枚くらい負けれるなという印象です。

実際、隣は4000枚凹んでましたw

絆2をベースに作られているということで、設定推測についてもかなり前作のイメージで取り組みました。

以下、僕が大事だと思ったポイントです。

①弱チェリー確率はあくまで補助的なもの

②モードB高確からのBT当選に注目!

③謎宿怨チャレンジは高設定挙動!?

かなりお粗末で、単に個人が自慢しているだけのnoteですが、よかったら参考にしてください。

最後に。

この記事が参考になった!という方、よかったらお布施をお願いします。🙇‍♂️

金額は、6確を意識して666円です。

画像は拾い物で、絆2のものです。

それでは、ありがとうございました😄

ここから先は

0字

¥ 666

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?