BRZにしばらく乗った感想

半年ほど前にSUBARU BRZという車を買いました。
初期型を、中古で。

かなりヘビーに使って色々感想が出てきたので、感覚が新鮮なうちに書き留めておこうと思います。ちなみに、思いの外満足度が高く気に入っています。

用途は運転の基礎練のほか月数回の遠出、日常の足も兼ねていて、スポーツできるFR車がほしいけど一昔前の2シーターやオープンは…と考えていたところふと思い立ち、ろくに調べもせず納車しました。

椅子とハンドルを変えたくらいのフルノーマルで乗っていて、いわゆる”イジっている”のはもともと付いていた脚くらい。

くるまの情報 - BRZ S / 6MT
•シート:RECARO PRO RACER SP-G HANS (RHのみ)
•ステアリング:MOMO Mod.78
•サスペンション:TEIN FLEX Z
•サウンドクリエイター撤去済

<良かったところ>

①遊べるFR

選択の前提でもあったちゃんと”遊び車”にできるFRです。SグレードなのでトルセンLSDも入っていて、ちょっとした練習用なら吊るしでも全然OK。

215/45R17という今や小さめのタイヤサイズや高年式による部品の調達性も、スポーツ用途として決め手となったポイント。

②燃費が良い

メーター上の平均燃費で13km/lを切ることがあまりなく、今まで5km/lくらいの車に乗っていたのでビックリ。遊び車で低燃費はアドたよね。

③移動が快適

エンジン音・排気音が思ったより静かで移動がとにかく快適。回せば小気味良い音で、気持ちよく乗れます。純正マフラーしか勝たん。

④近代車の質感

キーレスシステムやデュアルオートエアコン、オートライトといった装備のほか、ドア開閉などのちょっとした質感も普通に今どきの車らしさがあり、スポーツ用途の車と割り切って期待していませんでしたが嬉しい誤算。

鍵持って車に近づくとルームランプが優しく点灯すること、あるんだ。

⑤意外と荷物が載る

タイヤが4本積める積載能力、トランクスルーで家具も積めます。そして、とりあえず荷物を放れるリアシート。このためにBRZを選んだと言っても過言ではありません(過言)。

また、トランクのトリム下のスペースに洗車道具や車載工具を隠せるのも意外な長所。トルクレンチや電パク、三停板などの長物・大物はみんなトリム下に仕舞い込んで、”車内片付いてる風”を装ってます。

・・・

しばらく乗った印象は、足にも使えるスポーツ車として期待以上のパッケージング。すごく便利な車でした。
一方気になる点もあるので、併せてご紹介します。


<惜しいところ>

①内装がチープ

内装の質感は予想通りですが、プラスチッキーです。おしゃれで上質な内装を期待して買う人はいないと思いますけど。

特になんとかしたいのが純正シートで、分圧が悪くてすぐに腰というかお尻が痛くなりました。そのうち助手席も変えたい。

②オーディオ

オーディオの音質もスカスカで、やや残念なポイント。純正オプションのSonic Design社製のスピーカーというのがあるようで、折を見て試してみたいと思っています。

③車内騒音

前述のとおりエンジンは静かなのですが、ロードノイズが結構大きめです。遮音・吸音がよくなく、高速走行中の会話では声のトーンを上げる必要がある感じ。リアクオーターパネル内のデッドニングが効くようなので、やってみようかな。

④乗り心地

乗り心地が良いスポーツカーなど見たことがありませんが、あまりにBRZでの移動が増え、改善したくなってきました。(そろそろVolvoを買え)

・・・

だんだんスポーツ用途の車に求めるところではなくなってきました。それだけ乗用車としても見ているということです。(?)

ということで、完全に私にピッタリなパッケージングの車に出会え、良い買い物でした。すでに10万km超えの過走行車ですが、長い付き合いになりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?