見出し画像

幸せのかけら ~20.「A型山羊座」のトリセツ~

心にほっこりとぬくもりを
日常の小さな幸せを探してみませんか?

なんだか無性に、軽くて楽しいことを書きたい気分です。
「A型山羊座」の性格が、結構当たっているホームページを発見!
これをもとに自己紹介がてら、A型山羊座の「取り扱い説明書」を作成してみようと思います。


山羊座A型女性の性格的特徴12個
 1.まじめでコツコツ派
 2.正義感に溢れている
 3.こだわりが強い
 4.弱い自分には負けない
 5.根性がある
 6.大器晩成タイプ
 7.努力家
 8.何事も慎重
 9.口下手
10.チャンスは逃す
11.周囲との調和を重んじる
12.思い込みが激しいところも

【引用:Spicomi】 

*12の特徴のうち後半は、前半と重なる部分が多いので前半に力を入れて解説していきます。


1.まじめでコツコツ派

もはや、A型山羊座の代名詞。
天才的な閃きはないけれど、とにかく地道にコツコツ続けていく真面目さがあります。
人に何と言われようと、マイペースで自分の道を進んでいきます。
要するに、頑固です!

そして、かなり不器用。
一度に二つのことをするのが苦手。
一つに集中すると、他が疎かになります。
片付けに集中するとご飯が手抜きになり、ご飯を頑張ると掃除が面倒になります。
(一般的に、これをズボラと言います)
まあこれは冗談としても、二つの事を同時進行する器用さはありません。
1点集中あるのみです。

そんな真面目さから、面白みに欠けると言われることも。
確かにノリがよくありません。
鳥取出身ということもあると思います。
関西の人って芸人さんでなくても、普通の人の普段の会話が面白いです。
話に「落ち」があります。

真面目なだけじゃダメ。
人を惹きつける面白さがなくては。
ジャブで何か所か「笑い」が入り、最後にノックアウト!!

これは、上級編ですが(笑)
普通の会話に、ちゃんと「笑い」があります。

A型山羊座だって笑ってもらいたくて、ボケたり突っ込んだりすることがあります。これは、かなり勇気を要します。
そんなときには愛情をもって、無理してでも笑ってください。

2.正義感に溢れている

「一般的な常識や決められたルールに従おうとする」傾向にあります。
あまり疑いを持たず、まずルールを守ろうとします。

そう言えば中学1年までは、先生の言うことに素直に従いクラスメイトにもそれを強要し、かなり煙たがられました。

中学2年で破天荒な友人と出会い、彼女が私の性格を変えてくれました。
それまで「さん」づけで呼ばれていた私が、1日で「チャン」づけで呼ばれるようになったのは、彼女がそう呼んでくれたからです。

親しみを持って接してくれた彼女との出会いで、他人の価値観を受け入れることができるようになりました。
「自分は自分、人は人」と思えるようになったことで、むやみに人とぶつかることがなくなり随分と気持ちが楽になりました。

だから自分の価値観を、決して人に強要しません。
でも、自分のルールはきちんと守りたいです。


3.こだわりが強い

『自分は自分、他人は他人と区切っている部分が強く、周囲に流されることはありません』   【引用:Spicomi】 

いや、これは後半ちょっと違うかも!
かなり周りに、影響されまくります。

でも‥‥‥そうだ! 頑固に使い続けているものがあります。

パスケース。
本当はお洒落なパスケースを持ちたい気もしますが、長年使っているのは、
カバンの中で行方不明にならず、引っ張っても頑丈で切れることがないものです。
よく小学生の子どもが使っているビニール素材の、あのパスケースです。
螺旋状のびよーんと伸びるビニールでできたチェーンは、屈強。

もとは子どもが使っていたものなので、実に10年近く使っています。
ですが、一向に切れそうにありません。
ビニール恐るべし!
 頑丈さとカバンの中で迷子になっても探せるあの便利さには、こだわり?があります。
(カバンの中がぐしゃぐしゃで、あのパスケースでなければ使えないのが本音です)

4.弱い自分には負けない

もちろん落ち込むときは落ち込むし、くじけそうになることだってあります。
でも逆境こそ、チャンス!
「このまま終わるか!」っていう負けん気は、強いかもしれません。
褒められることには弱いですが、失敗や挫折には俄然燃えるタイプです。

「ボールを高く飛ばすためにはどうすればいいと思う?」

中学生の頃、自分の問いにこう答えました。
「急な坂を転がって、その勢いで跳ね上がればいい。ピンチは、チャンスなんだから!」

成績表をみながら、そう言った私。
それを「凄い!」と、受け入れてくれた母と姉が偉大です。
そんな家族に支えられて、今の私がいます。


5.根性がある

とにかく、しつこい。
単に、諦めが悪いのかもしれません。
結果が出るまでは、しぶといです。
努力していれば、思い続けていれば、いつか願いが叶うと信じているのです。
これは、次の6番目に通じます。

6.大器晩成タイプ

決して天才肌ではないからこそ、コツコツ努力することしか知らないのです。

死ぬときに「自分の最盛期を迎えられたらいい」と、どーんと構えています。「最期は笑うんだ!」と。
結局、楽天的なんです。
私が天寿を全うしてあの世に旅立つときには、
「おばあちゃんは、今が最高だね」と笑って見送ってください。

7.努力家

A型山羊座から努力を取ったら、何が残るでしょうか?
「自分は何も持っていない、ZEROから始まっている。だから努力が大事!」

かっこつけてみましたが、努力を認めてもらいたいし褒められたいです。
そんなに強い人間ではありません。
強がっていますが、ただの寂しがりやです。
努力を続けていくには、あなたの応援が必要です。


8.何事も慎重

「石橋を叩いて、壊してしまう」ことはよくあります。
いつも最悪を想定して、そこを乗り切れる心の準備ができなくては一歩を踏み出せないのです。(ややこしいですよね)
自分が傷つきやすいことを、よく知っています。
思い付きで行動してうまくいかないことが、怖くて仕方がないのです。
こうして考えているうちに、ネガティブな思考に押しつぶされてしまうこともあります。

その代わり、いざ決断したときはめっぽう強いです。一度の失敗では諦めません。しぶとく次の好機をうかがいます。

9.口下手

思っていることを効果的に伝えられません。
ストレートに言いすぎて拒絶されたり、回りくどすぎて言いたいことがよく分からなくなってしまいます。

でも、人の話を聞くのは好きな方です。
あんまり口を挟まないからと言って、聞いていないわけではありません。
黙っているからといって、不機嫌なわけでも興味がないわけでもありません。かける言葉が見つかっていないだけです。

解決策を求められるような相談には乗れませんが、聞くことはできます。
それでも良ければ、話してくれると嬉しいです。

10.チャンスは逃す

石橋を叩いている間にチャンスが逃げていくことも、しばしば。
及び腰で自分から一歩を踏み出せないA型山羊座は、誰かに背中を押してもらうことで、前に進んでいけることがあります。
軽い一言で構いません。
あなたの何気ない一言が、原動力になります。

11.周囲との調和を重んじる

基本的に争いごとは、嫌いです。穏やかで和やかな雰囲気が好きです。

レストランで少々待たされようがいいじゃないですか?
お喋りして待ちましょう。

ちょっと腹が立つことを言われても我慢します。

でも大切な人に言われると、かなり堪えます。
爆発のスイッチは、身近な人ほど簡単に入りやすいので注意してください。
その時は、それだけあなたが大切な人なのだと大目にみてください。

12.思い込みが激しいところも

人の顔色を見て、思いを察しようと努力します。
口下手なこともあり、言わずもがなのまま理解しようとするあまり、思い違いをしてしまうことがあります。
そんなときには、どうか教えてください。
本当は、あなたの心に寄り添いたいんです。


       ▽▽▽

以上、12の特徴をもとに「A型山羊座のトリセツ」を作成してみました。

と、ここまで書いて気づきました。
もっと軽ーくコミカルに書きたかったのに‥‥‥‥‥‥
結構真面目に分析してしまいました。
そうA型山羊座って、真面目から逃れられないのです!!

こんな真面目を背負っているA型山羊座は、身近に一人くらいいても害にはなりません。どうぞあなたの輪に加えてください。