見出し画像

ただのオタクに難病が見つかった話③

どうもー。先日、すのちゃんが全員で出席したweiboの授賞式に気取られて全く仕事にならなかったオタクです。

さてさて。そんなこんなで1月の半ばに5日間入院して課せられたのは[負荷試験]です。試験て!負荷試験て!!!と、文言でやたらビビるオタク。「ちょっと大変だから入院しようね」って言われたのだけど私は[(通院が)ちょっと大変だから]だと思ってたんだけど普通に違った。[(毎日めちゃくちゃ採血するから)ちょっと大変]だった。やられた[やられてない]

成長ホルモン 負荷試験ってなにするの?

人生初の入院です。しかもこのコロナ禍。全部1人でやらなきゃいけません。まぁ言っても私はめちゃくちゃ大人。当たり前です。まずはコロナの検査から。ここで弾かれたら色々と終わるのでどうしよう…と思ってましたが無事クリア。インフルの検査も痛くて涙出るのに、両鼻の穴からぐりぐりでしっかり涙流しながらいろいろ手続きして病室へ。窓側がいいな〜。「こちらがのんぴぃさんのベッドになります」っっしゃーーーーー!!窓側!わーい!!それだけでテンション上がるオタク。閉鎖的なところ苦手ではないけど光浴びたい系女子。

2日目 GHRP負荷試験

[安静]の意味を初めて知る。立っちゃダメ。寝てなきゃダメ。まさか[安静]がそこまで厳しいとは…ということで始まる30分前にはベッドへ。私は太っているし水分をあまり摂らない。おまけに体温も低い。看護師さん泣かせの血管。本当は管を入れっぱなしにして3日間過ごすのですが、私は肘から取ったので毎日抜いて刺してもらうことに。肘の内側なので腕の曲げ伸ばしで針が刺さる刺さる。我慢できなくはなかったんだけど、甘えて抜いてもらいました。血管見えない人間の申し訳なさと毎日この難しい血管探して刺すのめんどくさいだろうなぁって言う申し訳なさはもちろんあったのだけどね。

ほんでこの負荷試験は取ったルートから採血して、成長ホルモン分泌促進物質を注入。そしたら15分に1回採血をして経過を観察します。全部で1時間。15分なんてあっという間でぼーっとしてたらすぐ採血されます。寝てるだけ。痛くも痒くもないです!

腹部エコー

お腹空いたなぁ。ご飯楽しみだなぁ。なんてぼやいてたら腹部エコーの予約早めてくれた笑 優しい笑 なんでだったか忘れたけど、一度撮っておきましょうってなったんだよね。ほんで撮ったら撮ったで子宮が腫れてますねと。これは婦人科でも言われたことがあって。でもまぁ腫れてない時もあるから気にもとめてなかったんだけど、それもこれも下垂体の腫瘍のせいかも知れないので、術前術後の経過を観察することに。

2日目 アルギニン負荷試験

この日も安静にしてベッドの中。今回は採血後にアルギニンの点滴を30分入れます。それから30分に1度の採血で2時間です。「冷たいですよ」って言われて本当に冷たかった。ぞくぞくするのね、点滴って。これが人生初の点滴です。そうです。数年前まで[オールA判定]の超健康体。まさか自分にこんな日が来るなんて。

アキレス腱CT

「これから足のCT撮りに行ってください」はい?足?なんで?と巨大な[?]を浮かべながらCT撮りに行きまして。アキレス腱のCT撮りますね〜なんてやってもらって私はなんでか気になって気になって。病室戻ってお得意の検索。どーやら、アキレス腱の太さ(?)からコレステロールが高い理由が遺伝かどうかがわかるらしい。私は2年くらい前からコレステロールが高く[脂質異常症]の治療もしています。で、この[脂質異常]は遺伝の可能性を伝えられていました。なので、きっとついでだからそれも調べましょってことっぽい。結果は…知らん。笑 そーいや聞かされてないな。笑 どっちだったんだ??でも、私が患っている[下垂体前葉機能低下症]の症状として脂質異常って言うのもあるみたい。なので、まぁどちらにせよ向き合わなきゃいけないのです。でもさ、なんか結局コレステロールの数値、あんま悪くなかったみたいで。ずーっと飲んでたお薬、飲まなくてよくなりました!パチパチパチパチ!!まじラッキー!!グレープフルーツNGきつかった〜[グレープフルーツ大好きマン]もう食べていいか聞くの忘れたから次入院したら確認しよっと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?