見出し画像

菅井竜也八段【将棋のこと】

私は将棋を観るのが好きだ。
そして山崎八段ファンです。

山崎八段と言えば、中国地方の広島県出身。
中国地方には広島の他、島根や岡山もありましてと強引ではありますが、
島根出身の里見香奈女流五段のプロ編入試験。その解説をアベマでしていたのが岡山出身の菅井竜也八段。久しぶりに菅井八段の解説を観ましたが、
事実と正直を盾に言いたい放題で最高でした。

早々に里見女流を応援していると立場を明確にする菅井八段。
解説は中立というのが基本ではありますが、里見さんだけが人生を掛けた
戦いですのでとの考えを表明し異例の応援解説。終始、里見女流側に立って優勢ならばご機嫌、劣勢ならば消沈と解りやすい態度。こうも全力で贔屓してくれると、共に応援する者として力強いともに好感を持ちます。

いつでも考えや思いをはっきりと口にしてきた印象の菅井八段。
こんなご時世にてアンチも居るようで大変なことこの上ないですが、将棋のような勝負の世界で当たり障りのないことを言われてもつまらないし、行儀よく代り映えもしない発言ばかりでは、面白くもなんともない。
自身の考えをしっかり持っては堂々と発言するその姿に、都度、賛否こそあれども、個人の自負と覚悟を感じられて、惚れ惚れすらします。

ただ、失礼極まりないのですが、菅井八段には同時に可愛いらしさを感じてしまいます。なんなんでしょうね、あの可愛らしさ。
A級でタイトルも獲ったトップ棋士なのに、発言は誰よりも厳しくて言い切り口調なのに、なぜかちょっとだけ可愛い。タイミングよくはさむ笑顔に
純朴で素直な人柄が透けて見えてしまうからなんでしょうか。

今回の解説も、随所に見えるそんな人柄。
弟弟子を厳しく見定め、認めるところはまっすぐに誉めて、咎めるところは容赦なし。回りくどい表現もオブラートに包むこともなく、そうなんだから仕方がないとキツイ言葉を言い放つ。憧れの久保九段にも容赦はしなくて、
若き日の久保将棋の序盤は評価せず。事実だからとこき下ろしても久保先生なら許してくれると見越して話すやんちゃな感じがやっぱり可愛い。
正直に思いを語ることに真摯なだけで、悪意や作為は微塵もない。
そのかわり気分だけはすこぶるあるので、観ていて気の毒なくらいに肩を落として里見女流の敗局を悲しそうに振り返っている。
最後の編入試験に対する踏み込んだ発言も、人によっては物議でしょうが、私は愛嬌と捉えたい。我慢していた本音が最後の最後で口からこぼれ落ちてしまった、そんな人間味あふれるところが菅井八段の良さでもあります。

習甦との19時間半におよぶリベンジマッチでの死闘。
あの若き日のギラギラ感が、今でも時より垣間見えるのが嬉しい。
コンピュータソフトの強さが認知され、一気に抜き去られると誰もが思っていた中で「10年後にはソフトより人間の方が強くなっている。」と一人立ち向かった心意気も忘れられないし、今なお健在だと信じている。

大人になってもやんちゃで純朴なままのトップ棋士。
「岡山の竜」には、振った飛車の如く、対局に解説にとますます大暴れしていただきたい。

この記事が参加している募集

#将棋がスキ

2,677件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?