見出し画像

谷川浩司十七世名人【将棋のこと】

私は将棋を観るのが好きだ。
そして山崎八段ファンです。

谷川浩司十七世名人のことを書きたいのですが、実績や実力、貢献のほどは今更書きません。というか、優秀な書き手の方々が散々書いてこられたと思いますので、恐れ多くて書けません。なので、ちょっと気になった最近の感想程度のことを。

先日、動画を観ました。ABEMA師弟トーナメントの谷川チームの動画です。
先々週の師弟サミットを観た時の感想になりますが、私、谷川先生が少し可哀想なんです。私みたいなものが谷川先生を可哀想と言う方がよっぽど恐れ多いのですが、でも可哀想。何がって「弟子に勝てない所は?」の質問に「顔」と回答して話す谷川先生に対する出演者のリアクションです。困るのは解ります。笑ってよいかも悩みます。でもそういう周りの気持ちや雰囲気を含めて全部可哀想です。昨年の師弟サミットやその他のインタビューを観ていても思うのですが、谷川先生は割とユーモアや冗談を言う人です。でも、あまりに偉大な棋士であり、普段からあの紳士然とした出で立ちと口調なので、いつもスルーされてる。そこで今回の「顔」くらい大きく踏み込んでユーモアを出すと、あんな微妙な空気になってしまう。光速のユーモアが残念ながら自身の偉大さと存在を読み抜けていての頓死です。

偉大な棋士という看板を外して見てみたら、谷川先生とて兵庫の人ですから気のいい冗談好きの関西のおじちゃん、否、おじさまではないでしょうか。
会長職を辞められてからの谷川先生は、以前なら語らなかった羽生先生への気持ちを正直に話したり実際に対談したり、またABEMA等の企画にも積極的な姿勢で案外サービス精神旺盛の人だと私は思っています。肩書きが大きかった為に黙っていたことを素直に語り、時より冗談やユーモアを挟んでは場を和まそうとする。その場を和ます気遣いがあんな雰囲気になってしまったら、それはやっぱり可哀想ですよ。豊川先生の時のように皆さん笑ってあげて欲しい。絶対無理なのは解るけど…

ということでチーム動画の話に戻りますが、よかったです。
谷川先生の冗談が粒だてられている。名言というテイを為して編集されていますが、ほんの少し、ほんの僅かだけ弄っている香りがします。好意的な弄りです。嫌な感じはもちろんしません。でも、やっぱり少し香ってきます。あれは名言と表向きしながら、谷川先生を関西のユーモアおじさまとして絶対弄っていると私は感じました。

谷川先生は見た目こそ厳かですが、根っこの気がいいんです。気遣って冗談も言うし、自分の隠し立てもしないから昨年のように思わず扇子に「竜馬」って素直に書いて、自分だけあたふたしながらも周りを感動させてしまうんです。大変失礼な物言いになりますことを先に謝っておきますが、谷川先生は将棋がとてもお強い関西のサービス精神旺盛なピュアなおじさまなんだと私は思っています。

あと都成先生のピュアさにも一瞬ヒヤッとしましたね。
カレー屋さんで「師匠が食べ切れなければ私が食べますんで」てサラッと言っちゃった。このご時世、フェイスガードをしながら街ブラしてたのに、その台詞はちょっとマズいんじゃないかと心配になりました。でも、そんな懸念を感じてしまう私の方が野暮ですね。仲睦まじいピュアな師弟に自分の不純さを反省します。世間体に臆してヒヤッとするよりも、ただ師匠を気遣う弟子の純粋な言葉だと微笑ましく受け止められる自分でありたいものです。

先週は豊川チームを俄然応援したいと書いておきながら、谷川チームにも頑張って欲しくなっている。私はとことん不純な人間です。正直に言えば、山崎八段が負ける対局以外は、誰が勝とうが負けようが、どの対局も全部楽しい。だから今晩の谷川対豊川のチーム戦も、どの対局がどうなってもただただ楽しみです。対局は全ての先生を応援しますので、インタビューだけは谷川十七世名人を俄然応援したいと思います。

この記事が参加している募集

#将棋がスキ

2,678件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?