日本のメディアを見なくなった話

皆さんは情報をどこから得ていますか?各種ネットサイトやネット記事
テレビ、Twitterなどソーシャルメディア。さまざまだと思います。
そんななか、私は日本のメディアから情報を得るのをやめました。
今日は私がなぜ日本メディアを見るのをやめたのか、書き殴っていこうと思います。

まず、今まで私が情報源としていた各種メディアについて。
これは主にyahoo,Twitter、などに乗っている記事です。(テレビの情報番組はワイドショー、バラエティーだと考えている人間なので最初から情報源としていません)
さて、私がこれらを見なくなった理由は
「自分にとってどうでもいい記事が大半」
「その記事を読んで成長したと思えるものが少ない」
この2点が特に大きなものです。

皆さんは昨日、今日みた記事で自分のためになった記事があるでしょうか?

私の場合、芸能ニュース、今日のコロナウイルスの感染者数、
東京オリンピックのあれこれ、などなど。


「これ知らなきゃならないことなのか?」
「自分が今見るべき記事、情報なのか?」


と疑問に思っていまいました。これらの情報が無駄だと言っているわけではありません。必要としている方はいらっしゃるでしょう。
しかし私の時間は有限です。自分に大きな影響を与える、刺激がある、
ためになる分野の情報だけ見ていても情報過多なこの時代、時間は足りません。

多くのネット記事は皆さんご存じの通りPV数で収益を得ています。
そのため不倫、金、など特に知識がなくても議論になる、話題になるようなものが多い印象です。
「うん、読む必要ないな」となりました。

今はBBC、ABCなど海外メディアの記事を読んだり、youtube で見るようにしています。語学学習にもなりますし、グローバル社会と言われるなか
他の国は何が問題になっているのか、日本との考え方、文化の違いが浮き彫りになっています。また海外メディアはそのメディアごとに主義主張が明確になっています。そのため各立場の人が何を考えているのか知ることができます。ブローバルな人材、世界に通用する人材etc 
それらは日本の価値観、習慣、情報しか知らないようでは真逆だな、と考えいまに至ります。

そんなところで私は日本のメディアから情報を取らなくなりましたとさ。
めでたしめでたし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?