見出し画像

【6泊7日約10万!春休みやりたい放題無謀な1人旅】vol.9 4日目ー② 丹波篠山市〈立杭陶の郷&篠山市内〉観光編


これまでの話しはこちら!


残りも少なくなってきました。
お付き合いいただけると幸いです。
それでは〜▶️!


雑記(移動•篠山口駅内にて)

 1307発の篠山口駅行きの電車に乗る。日差しが強くて電車の中でも日焼けするほど。とにかく天気には恵まれていた。人は結構多く立ってる人も一瞬出るほど。両側田んぼのような所を進む。
途中で見たこの看板。驚きで急いで写真を撮った為どこの駅か分からなくなってしまった…。おそらく黒井駅?

1410篠山口駅着。宿が丹波篠山市内なのでコインロッカーに荷物を入れて身軽にする。お金はかかるけど身軽になる快感をこの頃には味わい始めていた笑。お昼を食べていなかったのでセブンに買いに行って、食べ、駅に戻り、コインロッカー前のお土産屋さんを覗く。1700時で閉まってしまうが、戻って来るであろう時間と明日の朝を考えたら今しか買い物が出来ないだろう!という判断。(実際そうなったらので正解。)お土産に黒豆薬膳茶と自分用に黒豆ラテを購入。大阪行きの電車を待つ待合室のTVは春の甲子園決勝終了後の表彰式を放映していた。

丹波焼きの街

 元々曖昧ではあったが前日に失敗した事によって計画を練り直した。駅から徒歩では行きづらくバスの本数が限られるという事で折り返す事になるけれどこの日に行く事に決めたのだった。
 最寄りの相野駅で下車。人のいなさ加減と駅の感じが実家の最寄りっぽさがあって親近感笑。目当てのバス停に行くが行き先表示が違う上に廃止という文字が。え?来た意味なし?…と焦りが生まれて、この度3回目?のタクシー。数分くらい待てばいいのにね…
 陶の郷到着。丘の上?山の中腹?にある。お金を払って入園。お土産屋は一度スルーし更に奥へ進む。

入って少し登った辺り
分かりづらいが陶の郷の看板…

目的は"最古の"登り窯。


おぉ〜凄いな!と感動した。しかし最初の写真をよく見てほしい。どこにも"最古の"とか書かれていない。ここまで書いたら勘の良くない人でも分かるだろう。間違えてたよ!!!それに書いてるたった今気付いたよ!!!調べが足りなさすぎて勘違いをめちゃくちゃ喜んでた自分のアホさ加減悲しくなる。GoogleのMAPを見てみると…

全然違うじゃないか!場所も、大きさも。いやショック。
 話しは戻って、この窯に満足したので最初スルーした立杭陶の郷でお買い物。煎餅以上に値段はするし割れた時の被害は大きいので迷ったけど、もはや恒例のせっかく来たから精神でシンプルなお茶碗1つと箸置きという名の醤油皿くらいの小皿を購入。お店のお姉さんにダメ元で頼んだら快く厳重包装にしてくださった。お陰で割らずに持って帰れました🙇‍♀️
  緑豊かで空気も良い。そして何より窯元ならではの街並みと独特の雰囲気。相野駅までさえ行けば何本も大阪までの電車が出てるから交通の便は良い方。いや〜本当に素敵な場所で気に入りました。街歩くのだけでも楽しめそうですし本物の最古の窯を見る為にもまた来ます!
 1624発のバスに乗って(あったんです!バス!タクシー代…タイトルの"約10万"というのはこういう所から来てます…。)再び相野駅→篠山口へ。
 おまけのフォト。

このように1ブース1店舗?が幾つも集まっている感じ。
相野駅(福知山方向)ホームより

丹波篠山

日の入を追いかけて

 篠山口駅からバスに乗って街中へ。とりあえずチェックインを済ます。大阪泊でも良かったのだが、ゲストハウスKURIYAに泊まってみたくて篠山泊を決めたのだった。宿に着くまでのバスから見えた川と桜と日の入か美しくて写真として残しておきたくて歩く。ダメだとしても運動になるし、単純に知らない街を歩くのは楽しい。写真で追体験してみてください!?!?!?

大正ロマン館
お祭り?屋台が7軒くらい出てた
篠山城大書院

ここ、木村拓哉さんと綾瀬はるかさんの映画「THE LEGEND & BUTTERFLY」のロケ地だそう。舞鶴の時同様にこれまた映画を観ておらず…。
 ちょっと油断した隙にもう日没間近。急げ💨!

思ったよりも距離ある…ん〜ダメか?

プラン変更。橋ではなくここからにしよう。
だけど…曇ってきてしまった…

結果。

こことか日が当たっていたら綺麗そう…

間に合わず。もっと早ければ、曇っていなかったら、スッゴイ綺麗な夕焼けなんだろうなぁ…。
 スマホ本体のバッテリーが残り15%を切っているもモバイル充電器のコードが使えなくなり近くのダイソーに寄る。夜ご飯は向かいのスーパーでもいいか!なんて考えたらお財布がカバンにない。強制的に部屋戻り決定。知らない街を夜に歩く。それだけでも怖い。そんな時に限って、

御徒士町通り

御徒士町武家屋敷群がある御徒士町通りに迷い込んでるのさ。写真の範囲まで来たら街灯あったけれどそれまでは真っ暗だし、街灯とはいえオレンジ色の暗〜いやつ。本当に死んじゃうかと思った。

夕ご飯

 やっとの思いで部屋に戻って来て、お財布が布団の上にあった事に安堵し、充電をしながら夕飯探し。もう遅い時間でやってる所は少なく…。
その中でも評価が高く地の物を食べる事の出来そうな八兵衛さんに決める。これが大正解!

このおしぼりがいい匂いだった笑
軟骨。このあともう一回頼んでしまった。
メインはこれ!これで700円は安すぎ!!
角度的に分かりづらいですが結構量あります。
デザートにお団子。これも美味しかった…

店内は店長さん?の考えで昭和の曲が流れていて素敵な空間でした。そうした雰囲気や味の良さからここに来た人は絶対満足すると思う。

そんなこんなで宿に戻って就寝。


これでやっと4日目が終了です。
読んでくださった方、本当にありがとうございます。次回も読んでくださると嬉しいです。
to be continued!!!


お土産コレクション


【参考】
丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷HP

八兵衛さんInstagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?