見出し画像

レゴランド≠モンキーパーク

みなさんこんにちは。野村です。
なんだかんだ意図していないのですが、またしてもテーマパークネタの続きです。
前回まででレゴランドの魅力をビジネスの面からお伝えしてきましたが、今回もそんな視点からの内容になります。
ちなみに、今回の記事はモンキーパークを悪くいうものではございません。子どもも僕もすごく楽しめましたので、それらを前提に書いております。
しかも別に何も答えは出ていませんのでご注意ください。


何かが違う


レゴランドに行ってからわずか2週間程で今回は犬山のモンキーパークに行ってきました。
僕自身行くのは子どもの頃以来で、とても久しぶりで新鮮でした。
勿論子どもは初めて。

そもそもモンキーパークとは、名古屋の近くの犬山市にある、日本モンキーセンターという猿だけの動物園と、隣にあるモンキーパークという遊園地をまとめて、一般人はモンキーパークと呼んでいたりします。わかりにくい‥

モンキーパークのHPはこちら→ https://www.japan-monkeypark.jp

4歳の息子と2人で、一日乗り物乗り放題のチケットを購入して、朝からみっちり、乗れるアトラクションはほぼ乗ってきました。
勿論十分1日楽しめて、大満足でしたし、平日ということでアトラクションを2回転してくれたりサービスしてもらいました。
ただレゴランドのように年パスを買うには至りませんでした。
この理由を自分なりに言語化できないかなと思って色々考えてみました。
上に書いたように、必ずしもそれが正しいとかではなく、あくまで個人の感想ですので、ご了承ください。


レゴランドとの違い


ではここから簡単に違いを言語化していきたいと思います。

①レゴランドの方がキレイ
いやいや、そりゃそうだろってことなんですが、清潔感というのはとても大事なポイントなんだと再認識しました。(別にモンキーパークが汚いという意味ではなく、レゴランドがすごくキレイということです)

②世界観がある
レゴランドはそのままLEGOなんですが、モンキーパークは普通の遊園地なので、モンキーに絡めた世界観だとリピートしたくなるのかもしれません。お土産屋には鬼滅の刃や、呪術廻戦のグッズまで売ってて、特にこだわりがなさそう。

③スタッフかキャストか
モンキーパークのスタッフさんもフレンドリーで、めっちゃ良かったんですが、レゴランドはUSJやディズニーランドと同じように完全にキャストでした。
やはり世界観に合わせた接客が必要だし、そのマインドも必要なのだと感じました。

まとめると、入場料は勿論違いますが、乗っているアトラクションはグルグル回るか、上下に動くようなものばかりで、やっていることは同じ中で、ポイントを抑えることによってリピートに繋がるんだなと思いました。
ポージィもリピートしてもらえるように頑張ります!12/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?