見出し画像

レゴランド≠ディスニーランド、USJ

こんにちは。野村です。
引き続き今回もレゴランドについて書いていこうと思います。
前回はレゴランドホテルでしたが、今回はレゴランド。僕はレゴランド自体初めて行きましたが、行く前によく聞こえてきた感想としては「入場料が高い」「子供むけ」といったような内容。
しかし、今回行ってみて思ったのは、上記のようなイメージを持たれるのは、レゴランド側が狙ってやっているのではないかということ。つまり、そういうビジネスモデルということです。

1日フリーパスの金額としては、レゴランド約7000円、USJ約8000円、ディスニー約10000円と、金額だけ見れば高くはないのですが、満足度という意味で高いと「イメージされている」人が多いのかもしれません。
また子供むけについては、行ってみた感じ割とその通りと言えるかもしれません。ただ、大人が全く楽しめないのかといえばそんなことはなく、大人が乗って楽しめるアトラクションも多数あります。

それで実際行ってみて、あーこれは同じテーマパークではあるものの、ディズニーやUSJとは全く別のテーマパークなんだなと思いました。というのも、レゴランドは入場して園内で年パスにアップグレードできるのですが、それが1500円程。つまり、中に入ってしまえば年パスは激安なのです。そうなると、レゴランドは遠方から集客するというよりは、東海地方在住など近隣の方にリピートさせることを重視しているのがわかります。

園内には至る所に年パスの宣伝があって、初回は高く感じるかもしれませんが、年パスにしてしまえば、ものすごくコスパがいいんです。
また、子供むけというのも、そうなると全く別の意味を持ちます。
子供むけ=子供が喜ぶものですので、子持ちの親からすると年パスで、子供を定期的に連れてこられる場所というのは本当にありがたいのです。
下手に大人むけや、カップルむけにしすぎると、子供が楽しめる要素が減ってしまうので、子供向けにする→年パスを買いやすくするというのは、ヘビロテ必至です。

そんな僕も年パスを買ってしまいました。
というわけで、今更タイトルなんですがレゴランドはUSJやディズニーというよりは、ローカルに根付いた動物園とか水族館とか、そういった類のテーマパークなんだと思いました。
テーマパークと一言に言っても色々ありますね。
レゴランドは楽しいし、興味深いし、近くにあってよかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?