見出し画像

1ヶ月ヴィーガンチャレンジを行うに当たって

なぜそんなことを?

1月17日から2月15日まで、動物性食品を口にしない「1ヶ月ヴィーガンチャレンジ」行うのですが、なぜこんなことをやろうと考えたのかを書いておきたいと思います。

ヴィーガン生活をやってみようと思った理由は大きく3つです。

・節約のため
・ダイエットのため
・楽しむため

節約

現在自分が仕事していないため節約をしないといけないのですが、ライブ配信やレシピ紹介をしているとたくさんの種類の食材が必要なることがあり、余った食材や調味料を使うために本来必要ない材料を料理に使うことがよくあります。

鶏卵や鶏むね肉など一部の例外を除けば動物性食品よりも植物性食品のほうが安価で手に入ります。また、調味料なども使えるものがぐっと狭まるため管理がしやすく無駄が防げます。

元々シンプル簡単を掲げているため、そんなに莫大な費用がかかるわけではないのですが、ヴィーガン生活でより食生活をシンプルにすることで、食費節約が捗ればと思っています。

また、外食チェーンや中食の弁当などもほぼ選択できなくなるので、そういった意味でも食費の節約になると考えています。

ダイエット

ヴィーガン生活中は食べたものだけでなく、一日一回自分の体重と体脂肪率を記録していこうと思っています。

ネット上で関わる人の中にはダイエットをがんばってる人(特に女性)もいらっしゃるので、ヴィーガン生活によって自分の体にどのような変化が起こるかを共有し、それぞれのダイエットに何かしら参考になればと思っています。

縛りプレイ楽しそう

自分の中で一番大きな理由が「楽しそうだから」というものです。テレビゲームでも自分は「縛りプレイ」が好きです。

「縛りプレイ」というのはゲーム等で元々のルールにプラスで自らルールを課し、それを守りながらクリアを目指すというものです。RPGゲームで例えるなら、魔法を使わずにプレイするとか、特定のキャラしか使わずにプレイするとかいった具合です。制約の中で工夫を凝らして進んでいくことは、通常のプレイでは得られない達成感があります。

ベジタリアン食やヴィーガン食を考えることは、この縛りプレイに似ていると感じました。動物性食品を使わずにどうやっておいしく、健康的な食生活を作っていこうかと考えると少しワクワクするのです。

そして、この体験を発信・共有することで、これを目にした人の食生活に何か良い影響を与えられればと思っています。

宗教的な理由や、環境問題、動物搾取への反対などの理由でヴィーガンの食生活をしている方からすれば軽薄で不純な動機と思われるかもしれませんが、自分のような切り口がヴィーガン食への理解が深まるきっかけになればと思っていることも申し添えておきます。

ルール

・期間は1月17日から2月15日まで
・卵、乳製品を含む動物由来の食品を購入・摂取しない
・動物性のものが含まれた調味料も使用しない
・食べたものは1日3回程度に分けて画像付きでツイートする
・朝食前に体重と体脂肪率を測定し、朝食ツイートと一緒に公開する

注意点

・タンパク質をしっかり摂取する(大豆加工品、焼麩、ナッツ類など)
・食生活が変わったことが原因と思われる体調不良を感じたら、すぐにチャレンジを中断し、医師の診察を受ける

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?