良い金庫とはなにか

金庫番株式会社では、主にファイナンス周りのアドバイザリーを行っています。
ハードの金庫とは違い、サービスとしての金庫番を意味しています。

ただ、様々なクライアントとよく雑談で「良い金庫って何だろう」という話になります。(金庫番ではなく金庫です)
そこで、私になりについて金庫にまとめてみました。

そもそも良い金庫とは、使用目的や保管する貴重品に合わせて適切なセキュリティ機能、耐火性、耐盗性能を備えたものです。以下の要素を考慮して選ぶと良いでしょう。

  1. セキュリティ: 強固な鍵システムは基本です。ダイヤル式、キーロック式、電子ロック式など、様々なタイプがあります。最近では、生体認証を取り入れた金庫も人気です。

  2. 耐火性: 火災から貴重品を守るためには、耐火性能が高い金庫を選ぶことが重要です。耐火金庫は、一定の時間(たとえば1時間や2時間)内において内部温度が特定の温度(例えば350度)を超えないよう設計されています。

  3. 耐盗性能: 金庫の耐盗性能は、金庫を物理的に破壊しようとする試みに対してどれだけ耐えられるかを示します。この性能は、金庫の材質、厚み、鍵の複雑さによって異なります。

  4. サイズと容量: 保管したい物の大きさや量に合わせて、適切なサイズの金庫を選ぶことが大切です。大きすぎると場所を取りますし、小さすぎると収納できるものが限られます。

  5. 場所: 設置場所も選択の重要な要素です。家庭用であれば、なるべく目立たない場所に設置することが推奨されます。オフィスや商業施設では、アクセスのしやすさも考慮する必要があります。

  6. ブランドと価格: 信頼できるメーカーから購入することが推奨されます。価格はセキュリティレベルや機能性によって大きく変わるため、予算内で最適なものを選ぶことが大切です。

  7. 保険: 金庫内の貴重品に対する保険を検討することも、リスク管理の観点から重要です。一部の金庫は、保険会社によって特定の補償を受けることができるものもあります。

ふと、こんなことを考えてたらそこそこ時間がかかってしまったので反省しつつ、仕事を再開しようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?