マガジンのカバー画像

🗂️ Design Materials #デザイン資料

67
デザイン、リソースやテンプレートを集めてここでご紹介しています。
運営しているクリエイター

#ビジネスデザイン思考

🗂️ Design Materials:この状況にどのように対応すればいい?さまざまな状況を理解して、適切な対応を選択しよう。クネビン・フレームワーク

「クネビン・フレームワーク」とは?通常、状況または問題領域が異なれば、必要な対応も異なります。 クネビンフレームワークは、答えが定かではない問題へのアプローチを分類することができるフレームワークで目の前の状況を理解し、対処している状況のタイプに適した決定を下すのに役立ちます。 💡クネビン(Cynefin)フレームワークとは、IBMのデイビッド・スノーデンが1999年に開発した問題解決のフレームワークです。クネビン は、ウェールズ語で、生息地という意味です。 因果関係が明確

🗂️ Design Materials
-シナリオとアクティビティの提案 #デザイン思考 #ツールキット。課題を明確に理解できてない場合

革新的なソリューションに到達するための実用的で反復可能なアプローチをとるための「ビジネスを設計するために必要なすべてのツールキット集」 今回は課題を明確に理解できてない場合に使えるツールキットをご紹介したいと思います。 1. ビジョン・ステートメント、エレベーターピッチビジョンステートメントやエレベーターピッチといったツールを使ってプロダクトビジョンを生み出しましょう。 プロダクトビジョンには、経営のミッションだけでなく競合に対する差別化のポイントが反映されます。これらは

🗂️ Design Materials #デザイン思考 #共感力 – デザイン思考のステップ1:共感力とは?定義、アプローチ、テンプレート

“共感力”とは? → 意味あるイノベーションを起こすには、ユーザーを理解し、彼らの生活に関心を持つ必要があります。 共感とは、人々を理解する作業を意味します。デザイン思考を考える上で人間中心を原則としたデザインがとても大切です。人々がどのように・なぜ行動するのか、また身体的、感情的なニーズは何か理解することを指します。 なぜ共感が重要なのでしょうか? 例えば、車椅子ユーザーAさんが解決したいと思っている課題はおそらくAさんだけの課題であることは滅多にありません。しかしそれ

🗂️ Design Materials – 失敗しない起業のための「プロダクトビジョン」 – 使える#テンプレート#リソース

プロダクトビジョンとは?プロダクトを制作する上で、どの時点でどのような発展を遂げていたいか、またはどのように成長をしていたいかなどの構想や未来像を決めて、それを文書化したものをプロダクトビジョン呼びます。これをすることで企業、または製品の全体の未来像を経営ビジョンが見えてきます。 アイデアからプロダクトの発売に至るには、最初の経路をたどるのに役立つプロダクトのビジョンが必要です。このビジョンは、プロダクトのビジネス価値の本質を定義し、プロダクトのユーザーに対する明確で説得力

🗂️ Design Materials – 失敗しない起業のための「ビジネスブループリント」 – 使える#テンプレート#リソース

顧客にとって望ましいビジネスをデザインするには?また利害関係者にとって経済的に実行可能であり、サステナブなビジネスを世界に提供するにはどうしたらいいのでしょうか? これからビジネスで成功するには、未だかつて存在しない価値を提供していることを求められています。ビジネスをする上で人の欲求を理解しておくことは非常に重要です。なぜなら、ビジネスとは人の欲求を満たすことで価値を感じてもらい、その分を対価として受け取るものだからです。 これからのデザイナーはデザイン思考を持ち、インサ