見出し画像

【#バトグラ】バディゲージ回収の観点から見た3gにピックするグレ1ミニオン考察メモ【#ノイズメモ】

★主に「7gに着地しないと致命的な遅れとなるグレ2バディを持つヒーロー」への研究アプローチとして、グレ1ミニオンの評価をメモしておく。
前提として、
3g4g5g6gのダメージキャップはそれぞれ大体9,13,17,21点。
・勝ちと引き分けはボーナスがある。
・勝ったときの殴りダメージは戦闘ダメージなので、ダメキャップで切られる可能性があるが、通常3gはダメキャップに届かないので、勝利ダメとして2点(ねっとり対レイザーだけ3点)を設定。
という観点から紐解いていく。

  • ①織屋/スワンプ

  • ②ワンワン/ロックプール/ねっとり/荒くれ/異常体/レイザーフェン

  • ③マミー/ハイエナ/焼けボア/憑りつき

  • ④その他

・織屋/スワンプについて
条件付きで自身のスタッツが上がるミニオン。
バディ重視ヒーローの場合は、バディゲージ回収のためにミニオンやヒロパにコインを使いたく、グレ上げにコインを使う余裕がないことが多い。
しかしこの2体は自身のスタッツが上がるためダメキャップを狙いやすく、かつ4g以降の戦闘にも負けにくいことから、選択肢を失いにくい

・ワンワン/ロックプール/ねっとり/荒くれ/異常体/レイザーフェンについて
3gの戦闘に負けにくいため、勝ち分けボーナスを計算に入れやすいミニオン群。
異常体はスワンプと同じ1/4スタッツだが自身のスタッツはあがらない。
荒くれは、後述のダメージ回収率を見ると結構優先ピックするべきミニオンだとわかると思う。

という文章を書くために各マッチアップ毎のダメ平均値を出したら最強ミニオンが出てきた。マストピック。

・マミー/ハイエナ/焼けボア/憑りつき
4gにグレ1を回ることが確定している場合に、3gで取る優先度が上がったりするミニオン群。4g以降でのゲージ回収に対して有利になる。
焼けボアに関しては、4g時点で売って血の宝石を使わないとグレ2バディの7g着地ができない。必ず4gで効率よく使えることが確定してる酒場でピックすること。
(個人的に作ったバディゲージ回収計算式で確認したところ、3g負け⇒4gグレ2上げ負けだと、5g6gにダメキャップ到達勝ち分けボーナス獲得でも7gに着地しない。自作計算式なので微妙に正確でないとしても、そもそも5g6gのダメキャップが17点21点と遠いので、4gからダメージを出してゲージを回収しにいくべき)

・その他
3gの戦闘に負けても文句が言えない有象無象。
一応ゲージ回収の観点からすると2/2>1/3の方が優先と言える。
ちなみに3gだけはゲージ回収的にチビドラが1/3に勝つ。

【3gゲージ回収早見表】

マッチアップ毎のゲージ回収早見表
赤が勝ち、青が負け
赤は戦闘ダメージ+勝利時に相手のライフへ与えるダメージの合計


普段はここでバトグラしてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?