ペグリンレリック評価コモン

ペグリンの日本語wikiが余りにも更新されないのでメモ変わりに作成しました。
私はペグリンでクルーシ15クリアは何度かしていますがスマホリリースと同時に始めたので歴としては浅く大きく間違っている場合はご指摘いただきたいです。
また、基本的評価はペグリン使用クルーシ15の1面クリア貢献度や単独の強さを重視している為、他レリックやオーブ、クルーシ14以下等で価値が変動するものは別途表記します。
長くなるので気になるレリックだけみたい場合は各自で検索して見ていただきたいです。
また、評価が状況により大きく変動するレリックに関しては☆マークがあるので同様に見ていただけたらと思います。

各評価基準
S+特殊枠
Sクルーシ15において人権
A単品でも仕事する!
Bまぁまぁ
C初期に来たらリセマラしてぇ…
D以下基本的にはニート
Eニート
上に行くほど基本的に価値が高い


●ばっちい手袋 評価S+☆
現状序盤レリックとしては頭一つ抜けてる完成されたボムビルドを除いてレアレリック毒煙玉の素より強い。
1面に限らず貫通系が無いとミニボスや雑魚戦が非常に厳しいものになるが貫通系や全体系オーブを取るとミノタウロスやドンブロブで火力が足りなくて負けるジレンマを全て解決する。
腐りづらく火力が安定するが2面からは盤面への影響が少なくなるためAからBくらいまで落ちる。

●ラウンドガード 評価S☆
クルーシ15の追加ターンが非常に厳しいのでS。
また、ウロボロスイベント+ちょいワルチーズ+削除orウェルダンステーキで無敵ビルドが完成する。
クルーシ14以下では2つ下げてBランク
小ネタとして2面のボスがバリスタクルーの場合は調整することで完封を狙える。

●ボムバトン 評価S☆
コモンボムレリックの中では一番安定感が高い。
理由としては1面のミニボスミノタウロスを筆頭に一部ボムが少ないステージで腐らないというのが大きい。
ミノタウロスステージは大きなアーチに出来るとヒットが繋がりづらくなる上にクルーシ12以降は火力も低いというジレンマもあるがそれでも無いよりマシと感じることが多い為この位置にした。
既に火力が安定している後半のステージではBまで落ちる。
ボムバレットがあればS+

●誘いの宝珠 評価A
基本的にはラウンドガードの下位互換になりやすいクルーシ14以下ではCランク。

●フレッシュバンダナ 評価A
安定の事故軽減要因特にクルーシ5以降ではどんどん重要度が上がる。
既に高火力が出せる方法やAOE(全体攻撃)が構築できている場合はS+ランク。

●強化火薬 評価A
リセ位置事故や火力のかさ増し等重要度は高い。
ボムバトンと違って後半での価値も落ちづらいのが利点。
短管ヒューズを所持している場合は宝箱等の全爆破チャレンジでレリックダブルアップが狙えるので評価はSまであがる。
他ボムレリックとオーブでも同様にS+

●改良型触媒 評価A
シンプルだが序盤では強力。
二発で処理できる敵が多くなるのか嬉しい。
クルーシ11以下やビルドが出来ている後半ではBランク。ボムビルドが狙えそうな場合S

●短管ヒューズ 評価B☆
基本的にはボムの起爆が楽になるだけで火力アップすることは無い為慣れれば慣れる程無くても良くなるが相性の良いレリックがコモンに多いためこの位置。
アボガドロ(モグラ)がボスの場合はA
ボム系レリック、ボムオーブが取れているとS+まで上がる。

●リフィリバスター 評価B
しっかりターゲットすると役立つ事が多いレリック
特にアボガドロ(モグラ)戦ではAに近い。
移動の早いバット、邪魔の多いプラント等のスナイプにも貢献できる。
1面ミニボスの火力にもそれなりに貢献するため序盤での価値は高いが寿命が短い為B

●園芸師の手袋 評価B
単品では何もしない為この位置だがコモン最強オーブアクセントオーブが非常に使いやすくなる為積極的に取りたい。
また、ペグリンの場合はノスフェラトゥの存在も大きい。
尚、これを持っていてもインフェクション、ツインブレードの自傷は洒落にならない為やるならブロックを稼げる状態を推奨する。
私は三面暗闇ミニボスで100からインフェクションで即死した。(ボスレリックの噛み合いもあったけど)
小ネタとしてトゲトゲボールイベントで無償てトゲトゲボールが貰える。レベル3が貰える可能性もあるので踏んだら取った方が良い。

●クッキー 評価B
ラウンドレル、ボルディンの場合はA。
特に上記キャラの場合はこれとリセット手段が増えるほど最終クリア難易度が変わる。
リセット手段や火力が安定していた場合は各一段階UP。

●スパイラルスレイヤー、質素な短剣 評価B
スレイヤーは質素な短剣の上位互換。
テリボル、ダガーが石ころの火力になるのが地味に大きく(追加ターンの発生をならべく減らしたい為破棄したくない)トレーニングウエイトの存在も大きい
質素な短剣は下位互換だがトレーニングウエイト以外では余り変化は無いので評価は余り変わらない。

●スリング 評価B
序盤はとにかく火力と全体攻撃
スパイラルスレイヤー等と違って後半になればなる程弱くなるが序盤で石ころ強化は大きい。
スレイヤーと同時に出たら気分で選んでも良いがウロボロスイベントを引いた時の虚無感を考えるとスパイラルスレイヤーを取りがち。

●スペシャルボタン 評価B
マッチョの超強化によりむしろデバフレリックの可能性が出てきている悲しみを背負ったレリック。
しかし基本的には強くなるので取っておいた方が良いしマッチョ構築から離れれば良いだけなので当然弱くはない。

●リセットシールド 評価B
基本的にリセット手段は多い方が良いがリロードする時はボコボコにされるのでそこまで高くならないが火力が確保されているならA

●トレーニングウエイト 評価B
単品ニートレリックになりがちだがアクセントオーブという存在がここまで評価をあげている。
と思っていたがアクセントオーブが単体でマッチョ数を増やせるようになってしまった為評価が難しい。

●医者いらずのリンゴ 評価B
ともかく序盤は火力
回復値も大きくなるのは良いのだが今ではないし後半でもまぁタダなら程度。
クルーシ14以下ならC。

●アンビディクショナリー 評価B☆
序盤は破棄が実質的にほぼ出来ない為、ニートレリック。
火力が増えてきた1面後半から評価はどんどん上がる。
最終的にはSまで上がるがそこに行くには火力が必要になるのである。
1面で取っておくと封じられし信念が選択肢として取れるようになる。

●ユニコーンの角? 評価C
戦闘でリセットを狙い安くなるというのは大きいのだが直接的な火力には繋がらない為この位置
一応相性の良いレリックとしてインフレチャート、スーパーブーツで稼ぐという芸当が出来る。
尚、磁力や重力が発生していると本当に予測ラインが無茶苦茶になるのでむしろ見ない方が上手くいくなんてこともある。

●スーパーブーツ 評価C
大抵の場合ルート選択のが大事な場面が大きいので大きく回復出来ない。
また、私のプレイミスなのだがそもそも存在を忘れがちになる。
ボルディンとラウンドレルの場合は貴重な回復手段なのだがそれでもBの下位、ユニコーンの角もあってB上位くらいだと考えてる。

●ハートオブラリー 評価C
たまに働くニートレリック
25Gで回復というのが基本的には弱い選択肢なので積極的に取りたいわけでは無いが染みる瞬間は確かに存在する。

●純金リキッド、インフレチャート 評価C
お金は大事だがもっと大事な事がある。火力だ。
その火力が安定する為にはお金が必要なのだがクルーシ15の時点でもオーブやレリックを厳選すればそこまで金欠にはならない。
結局火力が無いと回復にお金を回さざるを得なく得た意味とは…となりがちである。
オーブとレリックの厳選してたら序盤がキツすぎるという意見もあると思うが15の難易度は既に一定の噛み合いは必須であると考えている。

●サンドアロー 評価C☆
序盤はニート後半はいぶし銀
特に三面のボスのトレジャザウルス、スーパーサッパーは高いHPと火力を誇っているため取る価値は上がる。
1面がドンブロブ(スライム)ならC上位だがアボガドロは暗闇耐性を持っているため正真正銘のニートになる。
三面では下手なコモンレリックより役立つ可能性は高くトレジャーザウルスは攻撃ターン猶予も多いのでその場合はAくらいまであげても良いのではないかと思っている。

●ダン・ベル 評価C
火力を稼げはするが如何せん遅いその頃には追加ターンでボロボロにされることもしばしば。
ウロボロスリロードビルドで輝ける。
氷のロッドが取れれば最高だが無いと貫通系オーブが取るしかなく微妙に噛み合わない。
しかし火力は火力それだけで価値があるのだ。
ラウンドガード+ウェルダンステーキで無限パンプだが相手によってはそんなことしてる場合ではない(スーパーサッパーとキャバリッスティックルインにはとある理由で負ける)

●ちょいワルチーズ 評価C☆
基本的にはウロボロラウンドガードコンボ用だが一応単発0.57ボムくらいはある。
コンボが揃ったら当たり前だが評価S+、勝利は目前である一度だけ揃ったけど2面がデーモンウォールで火力が足りず負けたことはある。台があったらパンしてた。

●ウェルダンステーキ 評価C
基本的には凄い弱くなったラウンドガードくらいに考えておいた方が良い
ウロボロスを入手したときに評価は上がるがそれでも…

●タクティカルキャンディ 評価C
役立つ時とそうじゃない時の差が激しいレリック
噛み合わない時は何でこんな糞レリック取ったんだと後悔することもあるが基本的には助かってることの方が多い
複製ポーションがあるとB

●亀の目 評価D
ボルディン、ラウンドレルの場合評価C
ミニボスやボスレリックの選択肢が増えるというのが非常に大きいが積極的に取るものでもない。

●奇妙なお酒 評価D☆
基本的には何もしないが覆製ポーションとオーヴァナイザーがあるときだけS

●派手な鉤ヅメ 評価D
火力は火力なんだが…
補正値の上がり幅が元の数値と比較すると少ない上にクルーシ3以降はチャンスも減る。
全部マッチョが悪い。


●かちわりトマホーク 評価E☆
ほぼボム耐性持ちのスーパーサッパー用のレリック
ボムビルドでスーパーサッパーの時にのみS+まで上がる

●強欲ハンド 評価E
投擲貫通系を持って初めて意味が出てくる友達が居ないと働けないニート。働けるようになっても飛行系の敵が2面以降は少ない。
三面ボスキャバリッスティックルイン(四角形)の上部に打つ場合はこれが無くても貫通してしまうのもニートに拍車をかける。
大岩とは犬猿の仲
単品でもシゴデキなボム系レリックを見習って欲しい。

●ナイトのキャップ 評価E
ブロックが無いと何もしないニートライダー1号。ブロックが稼ぎやすいボルディンなら技の1号(評価D)
お前は自分のことを縁の下の力持ちと思っているがお前の変わりはいくらでもいる。

●復讐の手紙 評価E
ブロックが無いと何もしないニートライダー2号ブロックあっても力の2号にはなれない。
ダメージ倍率を三倍にしても良いんじゃないかと思うくらい何もしない。
100ブロック稼いでようやっと95ダメ程度
何を言っているのか分からない。
100ブロック稼げるビルドならほぼ勝ちだしそのビルド組めてる時にこのダメージは雀の涙。
同窓会には呼ばれないタイプ。


●黒カエルのトーテム 評価E
筋金入りのニート
ハートオブラリーを見習って欲しい
こいつが出た時は満足したか?とほぼ同義である。
HP満タンの制約なくても良いと思う。どうせしないことの方が多いし。

●偽りのネックレス 評価不明
正直実感があまり沸かないレリック誰か教えて







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?