かまってちゃん①~かまってちゃんに悩まされる人の心理

最近、心理カウンセラーの吉村恵さんのYoutubeにはまってよく見ています。特に、かまってちゃんに対しての動画がすごく参考になり、毎日うなずきながら視聴しています。
【HSP】かまってちゃんに悩み疲れている人の特徴。人間関係を楽にする方法 - YouTube

私は結構かまってちゃんに悩ませられることが多く、「かまってちゃんはなぜかまってちゃんなんだろうか?」とかまってちゃんの心理について調べたり、頭を悩ませていました。

しかし、吉村恵さんのYoutubeで学びを深めるうちに、ふと、「なぜ私はかまってちゃんに頭を支配されるのか?」という視点に気づき、そこに集中をするようになりました。

残酷なことを言うと、かまってちゃんに悩まされる人はその人にもかまってちゃん的要素、もしくは他人の機嫌に介入してたり、振り回されてしまう弱さがあります。今回はかまってちゃんの友人に振り回されてしまう人の心理と対処法について書いてみたいと思います。(これは吉村恵さんのYoutubeの書下ろしではなく、私が経験をもとに作成したものです。)

*かまってちゃんに悩まされる人の特徴*

①HSP、人の顔色を窺っている

→そもそも大半の人間はかまってちゃんの機嫌に振り回されません。「あの人ちょっとめんどくさそうだな」と思ったら距離を置いたり、自然とあまり関わらないように行動できています。
HSPで他人の機嫌に敏感だと、可哀そうな人に罪悪感を感じてしまったり、かまってちゃんの顔色を窺って振り回されてしまうのです。かまってちゃんからの小さなジャブを無視できない弱さを持っているのです。

②自己肯定感の低さで共感してしまっている

→かまってちゃんの自己肯定感の低さ、メンタルの弱さに共感することがあるため、依存されたり、共感しあっている。かまってちゃんに文句を言いながらもかまってちゃんとの関係をすっぱり切ることのできない弱さをあなた自身が持っている。

③自分の思っていることを言葉にして伝えることができない

→かまってちゃんがうざいとき、困った行動をする時、それに対して「やめて」が言えない。「今、ちょっと忙しいからまた今度ね」くらい言えると大分付き合いも楽になります。断ったり、要望を伝えたり、自分の思いを伝えられない人はかまってちゃんに時間を奪われることを許すことになります。

④暇

→自分の人生が楽しく充実しているとき、かまってちゃんに悩まされることはありません。惰性であまり合わない人と過ごしたり、それ以上に楽しいことが見つからない・暇なときに考えの合わない人や、自分を変える気のない人に時間を費やしてしまうのです。かまってちゃんをやってしまっている相手に対してもとても失礼な行為になります。

⑤他人を変えたい、依存心、おせっかい

→かまってちゃんが自分を卑下しているとき、「そんなことないよ」と一生懸命になっていませんか?かまってちゃんはただ、自分を下げて、周りに慰めてもらうことを戦略的にやっているだけなので、慰めたところで何も変えようとはしません。他人を変えることはできないのに、アドバイスしたり、人を救おう、といったコントロール欲をあなたが発揮しているのです。

⑥毒親育ち

→子供の頃から、他人の感情のお世話を強制されてきたり、親の機嫌にびくびくしながら生きてきた人は不機嫌をまき散らす人にかまってしまうのです。

以上、かまってちゃんにかまってしまう心理でした。
かまってちゃんが気になってしまう優しい人、罪悪感を感じてしまう人は参考にしてみてください。かまってちゃんは本人が変わろうとしない限り、変わることはできません。あなたは他人を変えることができないのです。いつでも目を向けるべきは他人ではなく、「自分」です。

かまってちゃんにかまっている時間があったら、自分の人生の時間を充実させましょう!そして、自分の時間を大切にすることは、自分や相手の命を大切することに繋がります。

人それぞれ、与えられた命の時間は違います。良い人間関係はお互いを尊重しあえて、お互いの時間を大切にできる関係性です。
自分や相手の人生にリスペクトをもって、良い時間をもっと増やしましょう♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?