新築マンションのイエ

本当に誰も教えてくれないですよね!
新築マンションの購入の仕方を。(3)

憚りなく言わせて頂きます。

前回でお話しさせていただいた「前年の源泉徴収票」はご確認いただけましたか?

いいですか!税込年収です!これ大事。

これは、じつは有利なんですけれども?

でも、諸刃の剣です。

実際は、各家庭、支払うものを払った後の手取りがいくらなのか?を、重要視だと思います。

それが、安全・健全かもしれません?でも、不動産業界は、いくら組めるか?

それが、税込年収で、大事なんです。

でも、その限界に合わせた物件が、自分達の望んでいる理想になるのでしょうか?

それは、購入した側が何処まで、望まれているかかもしれません。

でも住宅ローンは、実は少しだけ、少しの気持ちだけ、少しの贅沢や少しの理想をを追求させてくれるから。要は、固定支出の見直しや改善をしようと思う人や背伸びをしすぎない人には、理想的な家を購入できる可能性が高いと言う事です。幸せを感じさせてくれる借金でもあります。

ここからは、ずばり話していきます。

ローン付けに関しては、もしかしたら新築マンション業者やパワービルダーが一番ローン付けに詳しいかもしれません?若い営業マンが担当だったとしても、一定基準までならば?

それは、FPを取得してる人や大手流通仲介業者の上席の人に比べたら劣るかもしれません。専門職には、やはり劣ると思います。

お客様が、それなりの対価を払うつもりであれば?いい状況は、作り出せると思います。

でも、そんな人ばかりですか?そんな人ばかりじゃないから成り立ちます。

結局なところ、そういうところに相談せず、営業マンの言う事100%を、信じて、流れに任せて買ってませんか?

まだ、内覧会時に内覧業者を帯同させて、内覧チェックする方の方が、意識が高いです。でも内覧業者は、基本、本気でデベロッパーに物申すのは無いと思います。戸建てなら1施主と1顧客かもしれませんが、区分マンションの場合は違います。もしもの、そのチェックが大問題になりかねません。

流行りの言葉でいうと、忖度します。

まぁ、それ以前に、マンションデベロッパーが全体か関わることの欠陥が起こりえるのは、稀ですけどね。

だからマンション購入の場合は、どういう事情があろうとも終の棲家的な考え的でなく、1%でも売る可能性があること前提で、吟味することをお勧めします。

話が反れましたね、ご自身の年収は確認できてますかか?

取り合えず、都銀又は自分の利用したい金融機関の当月の金利状況を確認して下さい。

それも、10年固定を、それでは次回、詳しく話します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?