諸国漫遊記 2021/05/08 仙台

普段、ついったにて覚書という名の備忘録を残しているのですが、まだまだツアー中ということで、こちらに残すことにしました。

レポではなく、完全なる自分の記憶の吐き出しですのでネタバレありですが、順番、記憶違い、ニュアンス違いありの個人的感想多いにありです。


電力ホール

来たのは12年ぶり?とかみたいです。横に長い広い劇場。どこからも見やすいですよねぇ。

このご時世地方遠征は控えていたのですが、東北のお友達の生すゑデビューにどうしても立ち会いたくて馳せ参ずることにしました。粛々と目的だけを達成いたしました。

開演。和風な出囃子が鳴り響き、拍子木が鳴り、緞帳があがって深々頭を下げた2人が登場。こんな登場の仕方がありますか?震える!!かっこよすぎでしょ。泣くー。

紺の衣装に紋付。家紋はすゑ印
床に赤い布1枚

口上
南殿の第一声 さてもさても此度。。。からの発声が良すぎて震える
うまっ。声が響き渡る。

南殿 前の晩からDMやリプライで
襦袢のお忘れはないか?足袋は入れたか?鼓は持ったか?と鳴り止まぬ通知
皆様の執拗な心配のりお陰で、この通り!襦袢忘れませんでしたー笑 前はだけさせながら!笑

三殿 前の晩仕事が早く終わったので、焼肉に行ったけれど牛タンは食べませんでした笑
桃鉄で仙台までの道のりを下調べして
1番高いのはなんちゃら電力
おそらくここ電力ホールのことかー

毎回思うんですけど、ファンの方って本当にいるんですね?としみじみ言うお2人が、この状況信じられないんだけど、現実なんだなってのを幕が上がった瞬間噛み締めているのだなぁと思った。

隅から隅までずずずいーーーーっと
憂い?願い奉りまするーーー
南殿姿勢綺麗やな。所作が綺麗。手の合わせ方とか、両手広がるのとか。三殿は土下座のような深々頭を床につけての三つ指つけてご挨拶笑

映像
過去写真つなぎ合わせ。局番映像も多数。
震えるー感動ー。

☆和風変換 覚えているだけ書き出し。(ジェラピケ→ふわふわ寝巻き、ランドセル、お主もやってみよで南殿もやることに。急に汗だーーっと出たの肉眼でわかるくらいに笑慌てると汗出るのほんとね。お題ジェットコースター)散々前説サンタモニカの話した後に
和風変換で、お題サンタモニカ出たとき
サンタモニカって何?船?
って真顔で南殿の方体ごと向けて聞いて
た時の三殿のお顔最高だったなぁ
すぐ南殿に助け求めるー。
あんなしっかりさんなのに、ど天然
そゆとこやぞー
すきー。

☆学園天国
御意もれ、ぎょってる、もウケてて
あー初めて見るお客様も多いんだなって変なとこで感動した笑
劇場は短いショートverなのでがっつり見れるのも嬉しい。
後半、三殿がまったく伏せれなくて何度もやり直してんのおもろかったーー
ゆるく自由にやっててお2人も楽しそうって一発目からわかった。

☆映像 がりず検定1か2かわからんので、ここに思い出したの書く(楽天、藤崎裸裸裸来百貨店、枝豆絞り汁、反り返り横移動女王、大量黄熊投げ込まれ王子、ベニーランド。。。。。他にもあったよなー。忘れとる。

☆ヤンキー
ここから新衣装にお着替え。映像ですでに新衣装だったから、感動もありませんね?笑
バイクに乗って2人でこっち見るの最高ですね。
おメンチきる和歌んとこ長かったかなー
カツアゲに憧れるとかんとこは初めて見たなーとにかく、ガタガタいわして、尻の穴に手を入れる笑


☆サッカー
幕張で見た時かなりハネてて。おぉこれ本ネタ気合い入ってんなって思ってた
テンポもいいし、どんどん仕上がってる感じする。
子供が引きづられた時に、鼓下敷きになりそうだった!
下手席だったので足からおパンツまで丸見え!笑
何度も丸見え笑
首ごろりを何度も言う笑 気に入ったね

☆ここか?
空気入れ替えで10分休憩。舞台撮影していいよタイム
影ナレ南殿


☆みなみのしま映像。
ハワイ住みます芸人になってる2人笑
そのまま衣装で登場。
裏に当時の5upの作家さんがいて、すべってたら、タキツバのダメ〜ダメが流れる寸法。
洋服屋ネタ。三殿店員。
はっしゃっせー笑
新品?ってとこで、ダメー流れて崩れる2人。
いつもここーー!!!くっそーーーとマジ悔しがり。南どの四つん這いで床バンバン叩く。3殿頭抱えてのけぞる。
もうちょっとやらせて?と次もやるけど、やっぱりダメでした笑
途中、合格音流れて、やったーってジャンプして喜んで、腹丸見え笑

パイナポーやるたびに真っ白くて丸い腹丸見え笑
南国変換
ホットヨモギ饅頭
ホットパイナップル笑


☆演舞演舞
客席も参加。
いつものよー、ポン、やーのポンを手拍子。
掛け声募集して、うしろが七夕。真ん中が
ふわふわ満月 萩
全然出来ない三殿笑 
セブンツアーでも墓穴掘ってたけど、出来ない感じと一生懸命な感じがジワっておもろいんだよねー演舞は。

鼓打つ時にお主結び方変えた?と
お師範に論外って言われたから笑

☆寺子屋
生で見るのは初か?
アルプス一万尺
めちゃゆっくりで
早くやってばっちばち手合わせてて痛そうだし、全然出来ない三殿かわいーーー。
バリアーの鎖国ー。出島ー。
で良い子に説明するのもかわいいー。
グリコでチョキは、ちはやふるーってはけていくのもかわいー
あといっぱい遊んでたよねー。なんだっけ。
こっくりさん?はやってない?ナゾナゾか。


後口上
ここまでネタをお見せ致しましたが、ここまでは序章で次のネタが集大成でございます

☆おTENGA様

まさかの最後にこのネタよ!このような夜はムラムラするのぉ
でザワつく会場笑 良い子は耳なり目を伏せてくだされー!笑

エンドロール 曲マネー笑

最後にTシャツ着て登場の三殿。扇子が変なことにー笑 お写真コーナー。いっぱい動いてくれて、全然ピント合わん!笑 撮られすぎて、もうええやろ!となって撮影会終わり。
必死で撮ったけど、あわあわして全然うまく撮れん
緞帳降りてきてしまり切るまで、寝転がって
最後まで手を振り続けてくれました。名残惜しかったー。
2人のお人柄。
優しい空気がいっぱいの客席も2人の人柄あってこそ。
幸せ空間でした。楽しかったー。

単独最高です。8公演無事に完走できますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?