諸国漫遊記 2021/08/08 東京 観世能楽堂

東京の覚書という名の備忘録。長くなるのでこちらにて。

レポではなく、完全なる自分の記憶の吐き出しです。配信もありますのでね。個人的感想のみですが自分のために残しておきます。


素晴らしかった。
能楽堂に立っているお二人が見られて
最高に幸せでした。

オープニング。

新しいお召し物 お揃いの黄緑。家紋は刺繍でしょうか?
お揃いのグレーの馬乗り袴。南殿いつもと結び目違うー。これにも流派あるのかしら?とにかく鮮やかで素敵。裃も似合うなぁ。

オープニング涙が溢れたよ。
響き渡る口上と小鼓
口上の時に顔上げた瞬間、緊張感がありすぎてこちらも拍手出来ず苦笑
ほんとごめんなさい
その後、全てを笑いに変える姿最高でした。


・和風変換
いつもよりいっぱいゆっくりと楽しんでやっている印象
・合コン
これでやるのは最後になるとおっしゃってたけど、まだまだ進化してたから
これからもやってほしいなぁ。
初めて見た狂言風お漫才を能楽堂で見る不思議な感覚よ・・(笑)
古今東西でのお遊び長め 飲み物の名前対決でした
全然勝敗つかず

連続で次のネタいきます
・おタモ殿
春ひろ以来のおタモ
こちらもアレンジ入ってたー。

・あんころ奉行
1番狂言風が大きめだし動きもあるから舞台映えがすぎました
お水かける瓢箪が本物だからか、なんだか本物っぽく見れるの不思議笑

何故かCDデビューの衝撃発表。最後までネタと思ってました笑
家臣呼びー。動かない翁怖し。
今見ても意味わからなしー(笑)

ここでお着替え
さらに新衣装 白青
鮮やかでこらまた映えるー!

・赤ちゃん
新ネタ。今だからこそのネタ
翁の赤ちゃん。赤ちゃんの翁笑
ねんねんころりんねんころりん、おもろー笑
いろいろとちってたけど、それもまた生物ですからね
めちゃくちゃいろんな要素まざってたのでどんどんアレンジしてきそう。

・ヤンキー
これまためっちゃ、アレンジきかされてたーーー
能楽堂で見るヤンキーいと雅!(笑)
さいごの「ぱーーーーーー」も最高でした

狂言
「口真似」
太郎冠者 三島
主人 野村太一郎殿
客人 南條
とにかく、太郎冠者三島殿のセリフ、所作、多すぎて
ほんとこんなに忙しいのに稽古してたのかと思うと凄すぎる。
南條殿登場したときに、高貴過ぎて
あれ?誰?と思った程です!
発声素晴らしかったなぁ。美しい立ち姿でした。
素晴らしかったです。
お笑いライブで狂言やる芸人ほかにいないと思う。
本当にすゑひろがりず以外に誰が出来ましょうか?そらそうか笑
能楽堂の舞台で本当に雅なお声の南条殿
どっしり構えて響き渡るお声の三島殿
いつも見ている狂言風のお笑いが
いつもと違って見えました。こんな感覚これから先味わえないかもしれないってくらいに不思議な感情でした。

最後に許可をいただいて、とお写真タイムもありました。無いかなとおもってたので嬉しかった。本物のお衣装のままだったので、記念になるな~と三島さん。にっこにこでした。重たいのか動きは少なめ(笑)貴重なお時間いただいて本当に感謝です。


4ヶ月本当にお疲れ様でした。
「三島とじゃなかったらこの景色見られなかった」
照れ隠しでセリフのようだったけど、きっと本心でしょう。
第2章はどんな景色を見せてくれるのでしょうか。
心から楽しみにしております。
改めて10周年おめでとうございます

最後に配信にのってなさそうなことを!

MVが会場で流れなかったので、最後に一緒に見ました。
お二人は裏から見てにこにこ笑いながら突っ込んでた!
ある方が出ておりゃる?とか。
幕は「お幕」というと開くが三殿声量凄すぎて外まで聞こえてた笑
黒子殿御一行と同列で見ました笑
めっちゃウケてたよ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?