見出し画像

英検面接練習

CBTで受けてみようと思っているので、面接練習を始めている。
いつ受けるのかわからないのでゆるーいペースでやっているが。。。

絵を見て物語をつくる練習だが、
日本語で話しを作って英語に訳すと、恐ろしく大変で、なんと言っていいかわからなくなるので悩んでいた。

ある日、最初から英語の文章で話しを作れそうなスクリプトが出てきた。
自分のレベルでも作れそうな、短くて簡単な文章を作ってみた。
簡潔でわかりやすい文章になった。(そりゃそうだ。)
時短にもなった。

今回文章を作るときにモヤモヤのが、できる(can)の過去形 could。
過去形なのか、丁寧な表現にしているのか、仮定法的になっているのか・・・
「できた」と「できたのにやらなかった」ではえらい違いである。

美しい景色を見ることができた。
They can see the beautiful scenery. ← 最初に考えたもの
↓ 違和感があるので、変更してみた。
美しい景色を楽しんだ。
They enjoyed the beautiful scenery.
美しい景色を楽しんだようだ。
They seemed to enjoy  the beautiful scenery.

”can" でモヤモヤできるようになっただけ、成長したのだろうか?
成長したと思いたい。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?