見出し画像

■プリントを預かって飾ってくださいませんか■はじめて“100のスキ”をいただいて

『その写真の居場所は、もしかして私のところかしら』と感じたられた方がいたら、そんな気がしたら、ご連絡をいただけませんか。

ひとや、ものや、ことには、「あるべき場所」というのがあるように思いませんか。

それは、「ここにあるべき」だと判ることより「ここではないどこか」というふうに感じらることが多いようにも思うのです。

だから、ひとは、ものは、ことは、ときに彷徨う。

この写真の居場所はいま「ここ」ではないと思うのです。

ではどこなのでしょうか。

“100のスキ”をもらったのも、この写真がどこかへ向かうための兆候だったのかもしれない。

だから、うまくどこかにこの写真が行き着くことになったら、この写真もぼくも、みなさんに大きな感謝を捧げなくてはいけません。

そして、

「その写真の居場所は、もしかすると、私のところかしらね」と感じた方がいらしたら、そんな気がしたら、ご連絡をいただけませんか。

どうぞ、よろしくお願いします。


=====================



“Rokkasho village /2006”

https://note.mu/noge_farm/n/n19648c386a7b

が掲載してきた写真の中ではじめて100の「スキ」を頂くことができました。

ありがとうございます。

これを機に何か出来ないかなと考えたのですけれど、この写真をどなたかにお預かり頂けないかと思いつきました。

どなたに預かって頂くことになるか、前回お知らせの時に“スキ”を頂いた方も動向を是非ともマガジンをフォローして見守ってくださいませんか。 https://note.mu/noge_farm/m/m4442b04d3745

一度手にとって見て判断したいと言う方、いらしたらお知らせください。大歓迎です。


この写真は六ケ所村の花とハーブの里という所に滞在した時にそこの畑で撮影したものです。この写真の道端にプリントを並べていた頃に印刷したものがその頃使っていた額に入って手元にあります。もしかしたら、この写真をご自宅の壁に置きたいと思われる方がいらっしゃらないか。そんな方がいらしたらある期間お預かり頂くことはできないかなと思いつきました。

いかがでしょうか。もし希望の方がいらした場合、お一人だけ声を挙げられたら一年間(コスモスの季節にまた次の方へと…)。もし複数の方がいらしたら挙がった手の数によりますけれどもう少し短い期間、お預り頂けたらと思います。

プリントはA4の和紙に家庭用のハイエンドプリンタで印刷したものです。額は中国で仕入れてきました。デジタルカメラのインクジェットプリントですから同じ紙を見つけることができれば(多分廃番ですけれど)複製が可能なものですし作者も無名のぼくです。金銭的な価値は高くはありません。けれどこれはぼくとともに風雨に晒され文字通り踏み潰されたり蹴飛ばされたりしながら道端で踏ん張ってきた写真です。それをもしも貴方が預かっていただけたなら、そしてまた次の方も、そのように月日を重ねることでこのプリントはデジタルだとかコピーだとかと関係なくどこにも無いオリジナルなものになるのだと考えています。

もしご希望の方がいらしたらコメントだと競争のようになってしまってなんだかそぐわないように思うのでクリエーターへの問い合わせからご連絡を頂ければと思います。

お預かりいただく方が決まったら出来るだけ直接お渡ししたいと考えています。その際の写真やご自宅の壁に飾って頂いた様子などメールで頂きそれをnote(等に)に報告をしても大丈夫な方(プライバシーの許す範囲で)がいいですね。

反応を頂けるかどうかたのしみです。
では、よろしくお願いします。

はじめてやる事なので不手際ややり方の変更、更新があると思います。そもそも反応をいただけるかどうかもこころもとない。優しくお付き合いいただける方向けの思いつきです。


のげ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?