見出し画像

野毛農場の、いま、そしてこれからやろうとしている事。│06.05.21:40最終更新※

マネージャーさんへ、このアジェンダはマネージャーさんの強力な助けによって、ほぼ目的を果たし終えました。次なるアジェンダとして

マネージャーさん添削おねがいします│あるシンクタンクの試算によると、「子育てシェア」によってさまざまな人が時間的な余裕と収入が得られ、その結果として社会に還元される経済規模は数百億円になるといわれてい...|のげ のうじょう|note : https://note.mu/noge_farm/n/n16a753641b11

を掲載しました。よかったら読んで見てください。インタビューの際に説明させていただこうと思います。

よろしくお願いします。

……

アジェンダ(行動計画、課題)をラフに書き出してみる。


■次の滞在先の選定

国内?

海外?

石垣島に戻ってくる?

参考サイト例※

海外移住を考えるなら考慮したい、世界各国にある10の街 | ライフハッカー[日本版] : http://www.lifehacker.jp/2015/02/150204dream_life.html


■プリント再始動

ラボを使ったプリント試行

例※

アルジェント | 写真のネットプリントサービスなら【富士フイルム】 : http://fujifilm.jp/netprint/argento/index.html


額・マウントの選定

例※

写真の額装「山ノ手写真製作所」 : http://www.yamanotephoto.jp/

マウント加工について/サービス概要・ご注文/ジークレー・ド・グラフィック|印刷通販のグラフィック|オリジナルプリント作成の決定版! : http://www.graphic.jp/lineup/giclee/mount.php#water
http://www.graphic.jp/lineup/giclee/drawing.php

プリント→マウント→梱包→郵送の工程の構築

プリント→マウント完成写真撮影の問題

※問:プリント・マウント・発送・ネットショップまでを一括でお願いできるサービスはあるだろうか?



■石垣島滞在の軽い総括


■アートブックフェア参加への諸々始動

ソロで参加するか

デザイナーさんとのコラボを模索するか

ソロの場合、印刷業者の選定

コラボの場合、お相手さん選び

お相手は料金を支払って依頼をするのか

手伝いたいと希望される方を募集するか

五分五分で参戦するお相手を募集するか

※ “東京アートブックフェア2015”そして“世界”を目指す写真家をまるごとデザインしてください|アートブック+ロゴ+ブース・デザイン・コンペ|賞金10万円| by 野毛農場 | のげ のうじょう | note:
https://note.mu/noge_farm/n/ndf71f9161db0


■フォトストックへの登録

某大手のコンテスへの応募検討中
応募検討しているのはこのコンテスト※5月6日〆切!

Getty Images Competitions | コンテスト | 幸せな人生 Happy Life Japan! | 概要 : http://competitions.gettyimages.com/ja/competitions/tokyo-2015/the-brief#.VTuwHSHtmkr

応募を予定している写真群

ミナコ☆石垣島 │2015.03.17|のげ のうじょう|note : https://note.mu/noge_farm/n/n46fb2b33dfd9?magazine_key=m8ad5ee2f99a4

※■応募しました■Getty Images Competitions | コンテスト | 幸せな人生 Happy Life Japan!|のげ のうじょう|note : https://note.mu/noge_farm/n/nb395b1eace86

※ゲッティイメージズからセミナーの招待が来ました。
https://note.mu/noge_farm/n/n92dbd2fc6d87

※セミナーのスケジュール
https://www.dropbox.com/s/t4mtfklacy1k90l/iStockalypseTokyo_EventSchedule_JP-2.pdf?dl=0

他サイトの要項調査


■ネットショップの作成

複数のショップを使いいつも使われているカートで購入できるようにするか

一つのショップを開設するか

STORES.jpとBASEに作りかけがある。メルカリやLINEモールにもお店があったほうが使ってもらいやすいのだろうか。


■ファンクラブ

どうしようかな

入会希望のメッセージはないけれどSynapseで始めちゃおうかな

野毛農場という名前の初心に戻って、作物を安定して作っていけるように支えていただくサポーターサロンとしたら良い気もする。

初心といえば野毛農場には野毛商店や農場仲間がいたこともあった。独りで活動するのではないイメージもあって付けた名前だ。仲間がいても悪くはないな。

参考※

Synapse - シナプス - オンラインサロン・プラットフォーム : http://synapse.am/commons/start_salon


■noteクリエーターズ・ギルド(有料サロン)

noteユーザーの中で自身の作品を制作することを中心に生活をシフトしてゆく目標を共にする方たちのサロン。正統派からアウトサイダーまで幅広く知恵をシェアし、新しい生活形態への移行を目指す。

ぼくはアウトサイダー代表で参加もしくは主催できるのではないかと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?