Travis Japan Concert Tour 2024 Road to Authenticity 参戦レポ、感想


 2024年1月4日から5月12日にかけて行われたTravis Japan Concert Tour 2024 Road to Authenticity に参戦した感想を書きます。如恵留くんメインです。
今回は、1月17日 名古屋公演
1月27日 宮城公演
3月9日   静岡公演(夜)
5月11-12日 新潟公演(夜、昼)
の計5公演参戦してきました。
2月22日 大阪公演も参加したかったのですがそれは叶わず……。
いつかにゃんにゃん参戦したいものです。


1月17日 日本ガイシ スポーツプラザ ガイシホール
 本ツアー初参戦!立ち見だったけど同じブロックの方と盛り上がって楽しかったです。聞こえないだろうから、トラッコの時は全力で如恵留くんの名前を叫びました。
金髪如恵留くんでした。
 自己紹介の挨拶がしめ→のえ の流れもあったのか1人ずつ話す時に
「のえちゃん頑張れって言って〜」としてたのメロすぎました。
その後の「これめっちゃ楽しいね」と笑顔を浮かべていた如恵留くん可愛すぎました。
 『So Sunday』はちゃか、しず、のえ、まちゅが一緒で、のえまちゅの握手がありました。
 達筆部門で1位だった如恵留くん、高校の卒業式の看板も書いたことあると言ってました。いつかそれを見たい……。
 『Happy Groovy』でTくんとJちゃんのイチャイチャを見て「そういうことやっていいのは松松だけだよ」という如恵留くんに「YMMK」の幻聴が聞こえた気がしました。
 撮影可能曲は『JUST DANCE!』でした。

1月27日 セキスイハイム スーパーアリーナ
 リア友と連番しました。初連番楽しかったです。
スタンド後方でした。トラッコからは遠かったけど全体的に見やすかったです。
 『DRIVIN' ME CRAZY』 で登場した瞬間叫びました。
ピンクベージュのえるくん可愛すぎて、これはもうのんのんでした。
 この会場はトラジャで使うのは初めてという話に。
楽屋がうるさかったらしく、キョロキョロするちゃかちゃんに如恵留くんが「お前だよ宮近海斗」と言っていました。
政宗Tiger(『Unique Tigers』)の練習では最後の方で噛んじゃった如恵留くんが可愛かったです。
 『Happy Groovy』では如恵留くんが「足取り軽やかに~」の所を同じリズムで「分かればよろしいよ~」と歌っていました。
 撮影可能曲は『JUST DANCE!』でした。


3月9日    エコパアリーナ 夜公演
 茶髪で長めの如恵留くんでした。
次の日はポンパしてたのに参戦してなかったの悔しいですね(?)日直カメラで見て可愛さに悶えました。
 スタトロが近くて目が若干充血していたのも見えました。美しかった……。
 さわやかに行ったらしくオニオンソースで頼んだとのこと、食事風景の写真見られたの嬉しかったです。
大食い企画(Youtube)の話ではアメリカのお店でのハンバーガーは5個食べられるけどカルビはすぐいらなくなる如恵留くんの話もありました。
 円陣の時に如恵留くんが「如恵留くんやめろ!」と言った話では、毎回ちゃかちゃんが掛け声する人を指名するけど、今日は「じゃあ如恵留くん」と言ったらしいです。そしたら「如恵留くんやめろ!如恵留くんというのは海人の専用ニックネームみたいなものだから」と言っていました。
しめちゃんは「のえる」と「のえさん」の時があると言っていました。
 撮影可能曲は『T.G.I Friday Night』でした。新曲で「I」は「ヤイ」と発音すると言っていました。


5月11日    朱鷺メッセ 夜公演
 黒髪でピアス生存していました。
トラッコ最前で幸せすぎました。
近くに同担いなかったです。
如恵留くんを間近から見上げました。
 『So Sunday』はうみ、しめ、のえ、げんが一緒でした。
 『Happy Groovy (Jazz ver.)』ではしめちゃんから、メンバーを持ち上げる流れになり、如恵留くんも「俺はやらないよ?」と言いつつ、まちゅを持ち上げ、その如恵留くんを2人まとめてしーくんが持ち上げていました。可愛いかと思いきや曲のイントロでは色気見せてくるのメロいです。罪です。
 『Candy Kiss』の振り担当はうみでした。
 虎Tubeの大食い企画でのしめちゃんの名言、「人の胃袋それぞれじゃん」が胃袋の部分を変え、MC中かなり出てきました。
 アンコールの時、しめちゃんの猫耳帽子(白)が復活していました。
6/10配信の5th single 『Sweetest Tune』が撮影可能タイムで初披露されました!誘惑ダンスは色気溢れていました。


5月12日      朱鷺メッセ オーラス公演
 OP映像の最後に「LIVE TOUR FINAL」と出てきました!
アリーナ前方で、メンステ見やすかったです。
バクステはスクリーンで見ていましたが、同じ空間にいられるからには直接見たい派なので見れる限りは見ていました。
この日も黒髪でピアスがいました。
 自己紹介の時に「最高の思い出を作っちゃってもいいですか?」「賛成ー!」の流れあったの嬉しかったです。
 『夢のHollywood』で如恵留くんのステッキにハプニングが発生。
(途中でライトが消えてしまい点かなかった、タップの時に強めにたたきつけても点くことはなく……)
ステッキ交換の時にちゃかちゃんにアイコンタクトで交換を止め、最後のポーズ時には背中に隠すなどプロすぎました。
 『So Sunday』はのえしずが一緒でした。
 MCではお酒事情を聞けました。如恵留くんはお米のスパークリングワインを飲んだとのことです。そしてしめちゃんはそれを如恵留くんからもらって少し飲んだと言っていてのえしめ案件でした!ビールチェイサーに日本酒を飲む酒豪のえるくん、好きです。
 『Happy Groovy』では両手を使った大きいハートを作る流れになり、苦笑いの表情で歌ったあと、うみに押されてハートの片側を作ってしーくんが来るのを待っていました。のえしずでした。
 『Candy Kiss』の振り担当が如恵留くんで嬉しかったです。
 そしてMC中、ワールドツアーの発表がありました。
おめでとうございます!
その場で写真撮影タイムになり会場が「可愛い」で溢れていました。
 撮影可能曲は『Sweetest Tune』でした。
 ダブルアンコで『 Dance With Me~ Lesson1~』が流れた瞬間会場発狂でした。宮近先生からの流れ残ってました!是非lesson2もやって欲しいです、笑。ジャズでもなんでも笑
一緒に踊り、コールし楽しかったです。
 如恵留くんが挨拶する流れの時にやだやだしているの可愛すぎました。
皆がはけていくのを見てうみのことを引っ張りながら「待って、待って海人、行かないで、やだ」(ニュアンス)可愛すぎですね。
「ありがとうございました。」と言いバク宙土下座していました。
 最後1人でステージに残って挨拶して、「大好きだよ。」と言ってはけたのメロすぎません?
オーラスは全体的に熱量高めでした。

 何故でしょうか。如恵留くんに会うのはこれが初めてでは無いのに、毎公演始まる前に緊張して、会場内に流れる『JUST DANCE!』、浮かんでいる「Travis Japan Concert Tour 2024
Road to Authenticity」の文字をみるとどうしようもなく泣きそうになります。


 直接パフォーマンスを見て改めて好きだなと思いました。
今回立見→スタンド→アリーナと段々席がよくなっていったのも良かったなと思います。
私は常に如恵留くんを目で追っているので他メンが近くに来てくれた時もメンバー越しに如恵留くんを見ていました。今となると申し訳なさもありますが……。幾度如恵留くんの背中を眺めたのでしょう。後ろ姿も好きなんですよね。
如恵留くんのトラッコには玩具の本が積み上げられてるのもメンカラに光るのも可愛かったです。それぞれのメンバーにあったものが装飾されてるの良いなと思いました。

曲名とコレオした人の名前が出されるのもいいなと思いました。

 開演前に流れる映像好きでした。
留学中の映像とコンサートの映像が組み合わされ、メンバー個人のカットもあり……。
ナレーション含め、何度も見たくなります。
アメリカでの武者修行、Travis Japan ○○しちゃってもいいですか?賛成ーの流れ、トラジャ担のコメント、ライブ映像、、色々詰まっていました。

『DRIVIN' ME CRAZY』
紫衣装と黒サングラスで上から降りてくるのがかっこよすぎました。焦らしながらサングラスを外すの良いですね。スクリーン(7分割)に抜かれる表情と生身を見てはかっこよさに引き込まれ……。サングラスを外した後に微笑んだり舌ペロしたり……これは罪です。ゴンドラ登場かっこいいです。

『My Dreamy Hollywood』
アクロバット如恵留さんかっこいいです。

『JUST DANCE!』
ピロブンダンスを一緒にやりました。

『Unique Tigers』
C&R曲でもバチバチに踊るトラジャいいですね。最初の低音Rap、アクロバット、「Why not?」、、はい、もう好きです。ただ一つ言わせてもらうなら前のコールが恋しいです。手話するのも好きです。(川島如恵留と申します、よろしくお願いします。)←ニュアンス

『Okie Dokie』
バクステで踊っていました。この曲はダンスだぜのイメージが強いです。

ダンスコーナー
のえんちゅではけるときに背中合わせで手をつなぎながら(?)運ばれていました。人力でしたがかなり速かった印象。メンステにつくと如恵留くんが先に降り、うみに手を差し伸べていました。

自己紹介
・総合演出を担当しています、川島如恵留です。(ニュアンス)
・会場とのC&Rや客席への煽り?などその時々で違いがあり、毎回楽しみでした。

『Swing My Way』
暗転しているうちに帽子が!結構デビュー魂に近かったかもしれません。

『夢のHollywood』
タップもステッキもあって嬉しかったです。タップで音が消えて、如恵留くんの「夢のHollywoodー」ソロパート好きすぎました。生で聞くとまた良いですね。トラジャといえばこの曲でもありますよね。生だからこそ公演によって違いがあって良いんですよね。

『Seasons of Gold』
如恵留くんコレオのジャズ系のダンスでした。フロアの動きが美しすぎて幾らでも見ていたかったです。ターンも綺麗で”美”という感じでした。振りに手話が入っているところやシルエットを見せるところも綺麗でした。バレエ要素もあって美しかったです。

『So Sunday』
ポップな曲調と始まるじゃんけん大会が可愛かったです。出した手ごとに分かれてムビステに座ってバクステに水分補給しながら移動なのですがお手振りをしていたりメンバー間の絡みがあったり尊かったです。
「ピクニックするぞぉ~」な如恵留くん可愛いですよね。

『Still on Journey』
如恵留くんがランニングマシーンに乗っているか確認ができなかったのが悔しいです。

『Keep on Smiling』
客降りしてトラッコまで走るのが可愛いです。トラッコに座りながら手の振りを踊っているのが可愛かったです。
ファンサしているメンバーもいましたが如恵留くんは踊っている印象が強いです。

『Charging!』
トラッコでメンバーが来てくれます。3:4に分かれメンカラに光るトラッコで移動していました。

『Take it! Make it!』
トラッコでのファンサ曲でした。『Charging!』の時と反対側にいるメンバーが来てくれました。

MC
ユニ曲どれもよかったです。今回は松松、のえちゃか、しめしずんちゅでした。会場がメンカラに染まるのも綺麗でした。


『Bro:』 (松松)
センステで向かい合い、弾き語りでした。スクリーンに松松の写真が次々に浮かび上がり最後に過去の写真から現在の写真に変わる演出がありました。松松の歴史を感じました。


『Day Off』 (のえちゃか)
ちゃかちゃん、Noëlとの文字が浮かび上がっていて、歌詞が手書きで流れるのも、ムビステで歌いながらなのもよかったです。アイドル側からアイドルの虚像と現実についてのことを歌っているのが沁みますね。笑
ライブ用に入れられた間奏では細かく音を取ったちゃかちゃん味のある振りでした。
のえちゃかの歌声をこれでもかと聴けて嬉しかったです。

『Paranoia』(うみ、しめ、しず)
色気に溢れていました。しめちゃんの露出が腹見せから背中見せになっていたり、スクリーンのモノクロ映像とメンステのパフォーマンスが組み合わさっていたり中毒性がありました。

『Turn up the vibe』
如恵留くんが美しい。

『Happy Groovy (Jazz ver)』
曲が始まる前の如恵留くんの姿勢が美しかったです。TくんとJちゃんのイチャイチャからのravis apanを如恵留くんが整列させ、曲に入る流れ面白かったしトラジャが可愛かったです。メンバー同士の絡みと困惑してる如恵留くんが可愛くて目の保養でした。

『Till The Down』
大人のお洒落な雰囲気で、シャンパンがグラスに注がれるシュワシュワ音からはじまり優雅に溺れているトラジャがいました。センターで横長の椅子に寝た体制からパフォーマンスする如恵留くん、美しいです。そして儚い。

ダンスコーナー
一人ずつステージにでてきて踊っていました。ステージでの実際のパフォーマンスとスクリーンに映し出される映像の踊りが別物で目が追いつかないです。如恵留くんはアクロバットもしていました。如恵留くんは一番最後でした。

『Candy Kiss』
公演によって違うメンバーの振りをその場で踊るのが楽しかったです。
始まる前にMVと同じフォントで「Candy Kiss」と文字が表示されていました。

『PARTY UP LIKE CRAZY』
ムビステ移動していました。この曲はのえんちゅです。

『Moving Pieces』
円で向かい合って踊っていました。

『The Show』
如恵留くんの煽りにあわせてペンライトを振りました。5.4.3.2.1のカウントの時に共に叫びました。ムビステでバクステに移動していました。

『99 PERCENT』
バクステで元太の台詞から始まるのですが、その時々で台詞が違うので何が来るか予想しながら楽しんでいました。

『Lock Lock』
これはもう始まった途端、ペンライトを全力で振り回していました。
給水とのえまちゅが可愛いです。ムビステでメンバーの煽りに乗りました。

『Love Tag』
煽りからのクラップが楽しいです。(曲前)
ダンスナンバーかっこいいですよね。サビ前の如恵留くん良きです。

『LEVEL UP』
曲始まりの「Travis Japan」かっこいいですね、毎回思います。
メンステで激しく踊ったあと高くジャンプして姿を消していきました。

本編終了後、流れる練習風景の映像もよかったです。曲名や全会場の名前が書かれているのも流石でした。そのなかに「All Traja-Tan」とあったのも嬉しかったです。最後が如恵留くんのバク宙土下座からの「ありがとうございました。」でその美しさ、ほんとうに好きです。如恵留くん総合演出ありがとうございます。


『King of Jungle』
アレンジしたフーディーで登場!指を頭の上で回す振りがかっこいいです。

『BIG BANG BOY』
アリーナをトラッコで回ってくれていて、ひたすら如恵留くんを目で追っていました。

(撮影可能曲)

『Together Now』
一人一人スクリーンに映し出されているの泣けますね。(7分割)
「forever ずっと together  forever 会えるように」はトラジャ担も一緒に歌いました。
手を振りながら目に焼き付けました。

最後に「○○しちゃってもいいですかー」「賛成ー!」ができたの嬉しいしトラジャ感があってよかったです。

(オーラスのみ Dance With Me ~Lesson 1~ )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?