放浪 クライミング 備中

2021.11.01
#朝日温泉  
に向かう。450円。駐車場もある。泉質は薄茶色の源泉掛け流し。広いしレトロでイイ感じ。

#新開地劇場  

に行こうとしたが、駐車場を探していたら12:00の開演に間に合わなくなってしまった。

#イオンスタイル神戸南

に停めた。平日は駐車料金が無料だった。

#喜楽館  

に行く。2300円。作ったばかりの寄席だ。木の香りがする感じだ。
コロナ禍で自分も含めて8人しかお客がいなかった。

寄席のチケットの半券を見せると100円引きのお好み焼きに行った。
お酒を呑まないと100円引きにならないと言われた。とても関西的だと感じた。東北人は素直に従うしかなかった。650円。
自分で作った方が美味しかった。

ラーメン屋さんも割引きで餃子が4個付くとの事で行ってみたが18:00からなのでやめてイオンに戻る。

イオンでスケッチブックを買おうとしたが売っていなかった。街の画材屋さんにも行ったが閉まっていた。スケッチブックを買うのは諦める。

#ラムー北須磨店

で車中泊。
ココは24時間なので便利だ。

2021.11.02
ラムーからのんびりと兵庫駅に向かう。
相方と会って備中に向かう。
下道で5時間。

寒くはない。

#用瀬の獄  

☆イエローブック 5.9
☆ドゥーヴ 5.10c
★カンテ 5.10d
上部がリボルトされていなかった。
なんで中途半端にリボルトしたのだろう?怖いのでA0で登った。アンカーはしっかりとリボルトされていた。残置ビナーは完全にサビてて膨らんでいた。捨てビナを持っていなかったので、隣のルートのアンカーからカラビナを失敬して降りた。

☆フェース9 5.8
フットホールドがなくて5.10に感じた。

今日はココまで。

相方は杉田商店に行ってカギを借りて、近くのストアー七地屋で食材を買った。

相方を小屋で降ろして車中泊。
小屋のお風呂は快適そうだった。小屋にはストーブはあるのだけれど石油が無かった。薪ストーブもあるのだけれど薪がなかった。電子レンジも冷蔵庫もあった。
たまに泊まるのもとイイかも。

2021.11.03
曇り。やや寒い。フリースでなくとも大丈夫。

#2ルンゼ

☆タンゴのリズム 5.10b
★半分バナナ 5.11c
なかなかこの傾斜に身体がついていけてない。

ココは雨が降ってきたが登れる。

相方のコミ力が凄い。
ロコクライマーがとても親切にイロイロと教えてくれた。

#TCネット  

と言うサイトが備中の近辺のエリアの情報を得るのにイイらしい。

スーパーまで買い物に行く。
雨が少し降ってきた。

2021.11.04
朝はやや寒い。
曇り。ダウンを着る。

小屋の側に柿がなっていた。やや渋いが甘さがあった。

道沿いには銀杏もなっていた。

このトンネルは手彫りで有名らしい。平日なのに観光客がポツポツとやってくる。20人くらいは来たかも。
やや観光客の視線が気になるが順番待ちよりは緊張はしない。
相方はココでもコミ力を発揮して来る人来る人に挨拶をしていた。

洞窟を探検。かなり人が入っているので迷子にはならなそうだったが、やはり道に迷って帰れなくなるかと思うと怖い。

#羽山渓谷  

☆半日仕事
ギリギリなんとか登れた。持久力が無くなっている。
★スイーパー
持久力が無くて落ちた。

自動車学校の先生がやって来た。世の中は狭いな。

この2本しか取り付けない。他のルートは自分のレベルを遥かに超えている。ハングをしていて距離も半端ない。

エリアに行ったがボルトが古そうなので辞めた。
この辺はまだまだ開拓が出来そうだった。壁だらけだ。それもかなり巨大!
備中は凄い所だ。
しかし、自分のグレードではなかなか適度なルートを探すのが大変だ。
谷間にエリアがあるので日があまりささない。なので日が陰るのが早いし、やや寒い、

自動車学校の先生の所に戻ってアプローチやエリアの事を聞いて今日はお終い。

杉田商店に行ってトポを買う。2000円。100岩場に無いエリアがまとめられているトポだ。
お金はボルト代になる。このシステムはとてもイイと感じる。

シャワーは温水が出る。

2021.11.05
朝は寒い。
晴れているがフリーでは寒い。道の温度計は9℃。

#権現谷   岩陰遺跡 エリア
★逆さでシェイク 5.11bc
持久力が足りない。

#リバーパークエリア
☆スリーモーニング 5.10a
☆スパスパ 5.10a
☆モスガーデン 5.10a
日が当たっていて暖かい。

2021.11.06
寒い。

#2ルンゼ  エリア

☆やさしいフェース 5.10a
☆かぶったエイト 5.9
☆奥の手 5.10d
☆象の鼻 5.11a
★寺島ルート 5.12a

寺島ルートの隣の
トレーニングルート 5.10d
に取りつこうとしたら、5.13ぐらいあると言われて止めた。ココのグレードはどうなっているのだろう!!

相方は今日もロコクライマーからイロイロと教えて貰っていた。
エリアやルートだけでなく、お好み焼きのお店までも聞き出していた。九州のクライマーも紹介して貰っていた。ロコクライマーもイロイロと引き出しから情報を出してくれた。帰りには1ルンゼまでも連れて行ってくれて、ルートを説明してくれた。
なんか人類はみな兄弟な感じがする。クライマーはみな相方が何をしたいか、知りたいかが解るからなんだろうな。ロープを相方に託すのだから、自然とどんなクライミングをしてきたのか、どんなクライミングをしたいのかが判るのだろう。
外国でも同じだ。言葉が解らなくともクライマーどうしなら直ぐに仲良くなれる。
赤い糸よりも太いロープがお互いを結んでくれる。

ロコクライマーは小屋にまで来てくれた。相方の出すコーヒーでお互いに伊豆や四国や九州のエリアの情報交換した。

ジロウ 熊本

ふちゅう焼き

ウスキから四国のサタミサ
キ フェリーが安い。

小豆島 マルチもある 。フェリーで四国 小豆島 姫路 岡山は高い。

サエキのマグロのステーキ

帝釈 182

2021.11.07
朝はやはり寒い。

#1ルンゼ  エリア

に行く。

☆竜の巣 5.11a
50mなので後半はめちゃくちゃロープが重くなった。下部でプロテクションを長くしたり、間引かなかったりしたら登れなかったと思う。
☆あついぜ備中 5.10c
☆なりは 5.10c

ここのグレードは他のエリアに比べると妥当な感じがした。

ロコクライマーがお目当てのルートをレッドポイントしたのでわざわざやって来てくれた。ココは貸し切りなのに2ルンゼは20人ぐらいもいて盛況だったらしい。

今日は身体がギシギシなので日向ぼっこをして適度なグレードで本数も少なくのんびり。早目に降りて買い出しに行く。

三日月が観えた。谷間に居たので久し振りのお月様だ。今回の放浪を始めてから何回目の三日月なのだろう?家に帰らなくてもイイ感じにこの放浪に慣れてきた。相方も見つかりかなりな確率でクライミングが出来ている、問題は自分のグレードの激落ちだな。5.10が適度なグレードになってしまった。

(´- ̯-`)(´°_°`)(。•́︿•̀。)
(´-`).。oO()

2021.11.08
紅葉が色付いて綺麗だ。
やや寒いけど少し穏やかだ。

#盤窟渓

★イトウ 5.11cd
★目だかの学校 5.10c

備中とは暫しのお別れ。
凄い壁だった。
スペインに5.14のグレードの世界の基準になっている??エリアと同じ高さと広さがある様に感じた。問題はブッシュとグレード基準だな。
宿泊施設も安くて充実している。イイ所だ。しかし、ソフトバンクだと電波が入らない。自分のグレードも問題だな。簡単なルートを探さなければならない。

今回な備中での最後の晩餐なので小屋にお邪魔させて貰ってシャワーと夕食をとらせて貰った。

雨が降り出した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?