見出し画像

谷川岳シャトルラン

またです。そう、またです。
また休日に3雑に引き連れられてます。
相変わらずのキツキツ行程です。
今回の獲物は、
・ロンキヤことキヤE195のLT編成の
 上沼垂?工臨返空
・185系の特急「谷川岳もぐら」
・高崎界隈の211系回収

です。

あ、別に界隈で流行りの発狂ブログは書きませんよ?

ほんとに。

往路

まずは下道で。珍しく早朝発です。
私は直前まで溜めてた課題をしばいていたのでスヤスヤです。

とりあえず時間に余裕があるのでロケハンです。

利根川の綾戸ってところです。
いかにも降りれそうな所を降りたら、釣り場だったようです。

足腰辛い…
おてがる俯瞰はワイヤーかぶり

あとは、本格的な俯瞰で山登りしたんですが
相変わらずのヒキニートなので足腰やられたどころか滑落で死にそうです。なので本番は車内で待つことにしました。

工9734D(上沼垂工臨返空)キヤE195 LT-1編成

石打のインカ

64の旧客を撮ったときにアウカ側行ったところです。
もとは別のところだったんですが、光線状況が芳しくないので駄々をこねました()

3雑は線路際ローアンを決めたのですが、
顔デカは嫌なのとAFに自信がないので私は後退して紐にしました。

1/800 秒_F/8_ISO-320_55 mm

水平むずすぎ

1/800 秒_F/8_ISO-320_55 mm

日中走行は初めてです。
順光で新緑の中を走る黄色い特殊用途車両。
映えますね。
釜+チキ派ですが、そろそろ時代に合わせていかないといけないですね。

越後湯沢

あ!キドウシャ!
最近マイブームのツーショ鉄
4番ホームは入れません
レールの重さ階級で変わる
キサヤ…違和感
ハイテクの代償
返却でこれだからめっちゃ走れそう
エンジンとラジエータ?
電気式ディーゼルですらない
2回目だけど,AW-2を吊り下げるデザイン痺れる

湯沢〜岩原

激パの旧客返却回送を撮った跨線橋に来ました。
時間が厳しく、3色さんは車に乗ったまま雑と俺で走って撮影場所に来ました。
直前で雑が立ち位置の違いに気づいて教えてくれたので正規の立ち位置の方へ行けました。ありがとう。
3色さんは犠牲になったのだ…

‎1/640 秒_F/8_ISO-640_70 mm
こっちのほうが好き
‎1/640 秒_F/8_ISO-640_70 mm
雑とか周りの人はこっち

良くないですか?私はかなりいいと思います。
陸橋からのハイアンって曇り気味だと雲の白飛びを見せずに被写体との距離も取ってバース感の消滅ができるので割と好きなんですよね。
幕とか表示とか残すのはきついですが。

後関~沼田

1/1250 秒_F/8_ISO-320_135 mm

定番のストレート構図でも回収。
ここは晴れてほしいのに、マンダラ。無念。
それはそうとして、たしかにかっこいいかも。

関越出たり入ったり

さて185系を…

私達の南下がモノの北上に間に合いませんでした。
時間がよくわからないです。←お前は事前リサーチを励め

回9752M 185系 B6編成 谷川岳もぐら関連

岩原

また来たよ
1/800 秒_F/8_ISO-640_110 mm

回9752M 185系 B6編成

越後中里駅

スナップのセンスがない

何色がどれか忘れた
排雪MC
うーん
見るも無惨
波動編成は行先めちゃくちゃ
スマホも侮れないですねぇ
置いてあるブルトレが反射

出発を撮ります

1/400 秒_F/6.3_ISO-320_135 mm
1/640 秒_F/2.8_ISO-200_145 mm

草が多い!
てか解像がおかしい

水上手前の鉄橋+風景のところ(語彙力)に行こうとしたら、
オタクまみれだったので、北に逃げます。

はい.露出辛い上に下がかついのでボツです.


両毛線 466M 211系 A36 伊勢崎~国定

‎1/1000 秒_F/2.8_ISO-1250_135 mm

正直,3色さんの「上越行かない?ロンキヤ,185と高崎211」
誘いの「211」の部分しか聞いてなかった気がします(((((((
なぜか単線なのに被りかつかったです

その後は高麗川に寄って帰路へ

雑用係の🤪[zany_face]Tシャツの圧がつよい

[End Of Article]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?