見出し画像

名古屋〜難波〜奈良〜近鉄週末フリーパス③

2日目。朝早くにホテルを出て、熱田神宮へ。初めての参拝。前日に伊勢神宮にも寄ったので、2種の神器のお側にいさせてもらう事となった。

名古屋の都会の街の中にある大自然。

お散歩されている方も多く、憩いの空間のようだった。

立派な御神木

京都御所のように街の水瓶のような雰囲気がした。この何処かに草薙剣が納められているのだ。

そして、昨日もBARで話たひつまぶしを。。。もちろんあつた蓬莱軒へと行ってみると!びっくりするぐらいの行列。開店前の11時過ぎに行ったのに、ぐるりと店を囲んでいて1時間はかかりそうで、、、、。泣く泣くひつまぶしをあきらめました。あああ。

気持ちを切り替えて、大須観音へと。

こちらはなんとも楽しげなお寺で周りを商店街で囲まれています。ちょっと浅草の浅草寺みたいな雰囲気。行き交う人も笑っています。

鳩も多いw

参拝後はお腹も空いたので名古屋めしの一つ、味噌カツの矢場とんへ。

ぶたのお相撲さんがトレードマーク
他にも味噌おでんもいただきました。

食べることができたので少し余裕ができて、ぶらぶらと大須商店街も歩いてみます。

商店街入り口

オサレ天むすを食べたり(あんまりだったw)

これは正しい天むす?

大須商店街は若者の町みたいで、大阪の日本橋あたりにちょっと似ています。

そうそう、友達が勧めてくれた若鯱家のカレーうどんも食べましたよ。

お揚げが美味しかったです

お腹もいっぱいになり、テレビ塔の辺りへ。

テレビ塔のあたりは遊歩道になっていて、おしゃれなお店が並んでました。名古屋城へ行こうかとも思いましたが、何度か行ったことがあるので、難波まで帰ることにしました。じゃ〜〜ん、ひのとり。ええ電車です。

駅で、天むす千寿の天むすを買って食べたら美味しかった〜〜〜!
3日間フリーきっぷとひのとりのきっぷ

その日は難波で友人と夕食をすることにしてたのです。こんなことできるのもフリーきっぷのお陰ですよね。

難波に着くと、やっぱり人が多いですね。

大阪っぽいカツオ

おしゃれな居酒屋みなみの十忠八九で魚を食べたり、

肉吸いのんだり。

そして、友人の行きつけのバーに連れて行ってくれました。そこで、今、旅の途中なことを話してこれから奈良へ帰ることを話してると、明日休みというお客さんがいて、友人が私が東大寺に詳しいことその人に熱く語って、次の日に何故か奈良を案内することになってしまったのです。初めての人と一緒に行って楽しいのか??少し不安ながら奈良へと向かったのでした。

せんとくん、戻ってきたよ!!

近鉄電車に乗っているとホテルから何時に帰られますか?と電話があったので、いつものバーに行くことはやめてホテルに帰って、ホテルの温泉にゆったり浸かって眠ったのでした。

24.2.26〜近鉄週末フリーパス③

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?