マガジンのカバー画像

奈良ではないところ

93
もちろん、奈良以外にも良いところはたくさんあり、奈良から学んで行きたくなったり、そこへ行ったことからまた奈良に行きたくなったりすることもあります。 奈良について書こうと勝手に自分… もっと読む
運営しているクリエイター

#京都

伏見稲荷と金閣寺

この日は、うちの立ち飲みが所属している御影市場のお稲荷さんへの参拝バスツアー。コロナで中止になっていて4年ぶりの旅。 朝、おじさんに起こされたら8:05でびびる!!寝坊!!!8:45に行かないといけないのに!で、何度もお願いして車で送ってもらった。1年のうちに3回ほどしかおじさんの車に乗らないけど、その1回を使ったって感じ。でも、間に合って本当に良かった。 もう伏見稲荷大社は外国からの参拝客でいっぱい!! 前回買って美味しかったすぐき屋さんを見つけられずに残念。今回、参加

ラー油と映画村〜菜館Wong

広隆寺を出て、一緒に行った友人が調べてくれた美味しい中華にランチに行くことになった。少し早くついたので近くの喫茶店でコーヒーを飲んで食べログを見たら開店前から並んでいると書いてあって行ってみると本当に並んでいた! 菜館Wong 私は、香港ワンタン麺セットを注文。 待ってる間にもお客さんはどんどん入って来て満杯。食べない人でもラー油を買いに来る人も多く、店の名前もサブタイトルに 黄さんの辣油でおなじみ、と書いている。やって来たランチに途中から食べるラー油を入れて食べる。肉

広隆寺

朝早く起きて念願の太秦、広隆寺へ阪急で向かう。途中から嵐電のチンチン電車に乗り換えて太秦広隆寺駅に10時前に降り立つ。駅前はちょうど広隆寺の立派な楼門が!あの素晴らしい門が目の前に有り浮き足立つ!それにしても広隆寺前は交通の要所でひっきりなしにチンチン電車と車が行きかって賑やかだ。 山門の仁王さんにご挨拶してから中へと入っていく。 渡来人の秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した京都最古の寺、広隆寺。芸術や仏教や建築や政治や、大陸からの様々な最新知識をこの国にも

バーン・リムナームと村上重本店

東寺へ行った日、京都はなんでもあるだろうとノープランだったので、東寺からバスで四条河原町まで行く。すごい人だ。コロナ前とは言わないけど最近歩いた町の中で一番人が多い。ぶらぶらと歩いて先斗町を抜けて川沿いの、「バーン・リムナーム」。 ここは大学生の頃に絽の着物を着て京都の友達と夜に床で食べたっけなああ。懐かしい。今も床でも食べれるけど、暑いからと室内で美味しくいただく。大学の頃、その友人が色々にお寺を案内してくれてたくさん回ったな。若い時に貴重な経験をさせてくれて感謝しかない

東寺とお彼岸

この日は友人と一緒に。またもや朝早く起きて、9時半には阪急大宮駅。バスで東寺東門前バス停へ。 少し前に高野山に行ったので、やはり東寺をしっかり見ようと思ったのだ。元々弟が龍谷で大学時代に八条に住んでいたので、めちゃくちゃ近かった東寺。弘法さんの市には何度も行ったことがあったのに、拝観料を払って中に入ったかどうかの記憶が全くない。大学の頃に仲良かった友達が京都の子でお寺が大好きな友人で色んなお寺に連れて行ってくれた中で終い弘法にも行ったのに全く覚えていない。でもそういう昔の体

御朱印帳と久美浜の如意寺、和久傳ノ森 森の中の家 安野光雅館

前日の叔父の法事終わりのご馳走の後、叔母の家でビールを飲みながらあれこれ話してる中で、御床に飾られた西国三十三所の掛け軸を見ていた。その軸は叔父叔母が回ったものかと思って聞いてみると祖父が巡ったものだった。 叔父は寺巡りと山登りと絵を描くのが好きな人だったので、御朱印はもらってたんじゃないの?と聞くと、たくさんあるよと引き出しから古い朱印帳が何冊も出てきてそれを見ていたら、関西花の寺の朱印帳というのが中にあり、それに関しては4.5寺ほどしか朱印がなくてへーーーと見ていたら割と