マガジンのカバー画像

奈良ではないところ

92
もちろん、奈良以外にも良いところはたくさんあり、奈良から学んで行きたくなったり、そこへ行ったことからまた奈良に行きたくなったりすることもあります。 奈良について書こうと勝手に自分… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

秋の近江八幡へ一泊の旅

初日早く目が覚めてしまい昼ぐらいには梅田にいた。台湾中華ランチ食べてから、JRで1時間ほど揺られて近江八幡へ。寝不足と前日の酒が少し残ってて元気ではない。 雨がひどく降っててレインコート。近江八幡駅の徒歩2分のビジネスホテル。その当時はゴーツートラベルで3千円ぐらいで泊まれて千円の近くで使えるチケットついている。このホテルは小さめの普通のお湯の浴場がついてるけどサウナがない。着いて、すぐにお風呂に行ったけど、元々早風呂なんで一個の湯船だからカラスの行水だった。ゴーツーイート

2020年の写真展 書写山

この前のnoteにupした2020年の旅:書写山をこの年の写真展に出展しました。 「私たちのフォトクラブの写真展、昨日(20.11.29)無事終了しました。来ていただいたみなさまありがとうございました☆ 私の作品は、姫路の書寫山でした。 作品のキャプションは御詠歌です。地元の舞鶴では家族や親戚が亡くなったら49日まで毎日御詠歌を独特の節回しで詠うのでとても馴染みがあります。書寫山圓教寺の御詠歌を改めて見てみてこれほどに充分で簡潔な紹介はないなと思いました。 はるばると

書写山 圓教寺と姫路城

こちらはこの前のnoteに書いたように忘れられない2000年の2つの旅の1つ、姫路は書写山の圓教寺へ行った時のお話。言葉に出して言いにくい山ベスト3には入る書写山ですが本当にええ所です。 この日は姫路の日航ホテル(ここはサウナがある)だったんけど、あまり眠れなくて、私にしてはすごい珍しく6時ぐらいに起きてしまった(目覚ましは8時にしてたのに)。そのおかげで6時半から朝ごはんのビュッフェにオープンしてすぐぐらいに行けて、並ばなくてもよくて、ビュッフェも取りやすい。。って幸先の

丹波篠山囲炉裏料理 いわや

毎年冬になると友達の店の忘年会に便乗してぼたん鍋を食べに行く。 丹波篠山囲炉裏料理 いわや 篠山口駅からタクシーだと20分かかるらしいけど、いつも団体で行くので駅までマイクロバスで迎えに来てくれるのに乗り込んで出かける。 茅葺の趣ある店内にはたくさんの囲炉裏があってみんな楽しそうに鍋を囲んでいてとってもいい!食べれば食べるほど、お鍋は仕上がってきて、 だんだんだんだん、炭のおかげで暑くなってくる。 私はいつも初めて行く人には最後脱げる服で!って。夏服ぐらいになれるよう