マガジンのカバー画像

奈良ではないところ

93
もちろん、奈良以外にも良いところはたくさんあり、奈良から学んで行きたくなったり、そこへ行ったことからまた奈良に行きたくなったりすることもあります。 奈良について書こうと勝手に自分…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

「守破離」満願

大阪歴史博物館へ行った後に、谷町4丁目の私の好きなお蕎麦屋さん、「自家製粉石臼挽手打ち蕎麦 守破離」の谷町4丁目店に初めて行った。これで、満願である。 と言うのも、守破離は3店舗、堂島店と ↑堂島店 よく行く黒門店があり(黒門店は行き過ぎていて写真がない)、どこもおしゃれで蕎麦がうまくて最高だ。もちろん日本酒、酒の肴もセンスがあるのは言うまでもない。 この日、初めて全店を回れたので「守破離」が満願になった祝いの日になった。 ↑堂島店 今年こそ冬になって、そしてお酒

大阪歴史博物館の「古代の都 難波京」

大阪歴史博物館で古代の都 難波京の特集展示があるとのことで初めて行ってみることにした。その頃、電車の吊り広告でよく見ていた「あやしい絵」展も折角なので行ってみようとしてみると。。。 びっくり!コロナ前の印象派展ぐらい人が多い!!!大阪だから?それともテレビで最近やったのかな。。。チケットから並んで、入ってからも三重ぐらいになって見た。久しぶりに嫁に絵を一々延々と説明するじいさんも見た。あれは本当にうっとおしい。そして何も言えなくなってしまった奥さんの人生を思ってしまう。。。

なんばグランド花月と帝塚山無学

この日は早めに起きて、浴衣も着て(前夜に一度着れるか着てみたw)、友達と阪急梅田駅で10時に待ち合わせして、その後なんばグランド花月へ。なんばは今でもちょっと迷う。難波駅からNGKは直結してないのでそのあたりでもちょい迷う。 なんとかたどりつき、11時からの1時15分ぐらいまでの予定の舞台を拝見。1部の漫才と月亭方正の落語をはさんで最後の見取り図まで8組の漫才を笑って観る。その頃は、座席は隣同士でも座れるようになっていた。最近、NGKに時々行くようになったので、落語みたいに

札幌スープカレーJACK

四天王寺へ行く前に、地下鉄西長堀駅、札幌スープカレーJACKへ。 私はここでスープカレーの本当に美味しさを知った。 この前は、オリジナルカレーにしていたので、エビカレーにした。大辛(辛さ五段階で、選べる)の チキンレッグベジカレー。 ブロッコリー素揚げトッピング!はあああ。なんであんなに素揚げのブロッコリーってスープカレーにあうんやろ! そして、サッポロビールのクラッシック缶!完璧か。。。 お店はすぐいっぱいになりすごい流行っていた。美味しかった!また行くで〜!

四天王寺02

地下鉄で「四天王寺前夕陽が丘」駅へ。この駅名は声に出して呼びたくなる駅名だ。参道を歩いて「釣鐘屋本舗」へ。四天王寺には昔世界一でかい釣鐘があってそれをかたどったのが釣鐘まんじゅう。その釣鐘は戦争で供出されその釣鐘堂は英霊堂となって戦没者を弔っている。 さてその釣鐘まんじゅう屋さんは、昔からの佇まいでかなりいい。釣鐘まんじゅう二個と、釣鐘カステラを買う。ベビーカステラみたいなのの釣鐘型。なんともかわいい。釣鐘煎餅もある。あれもかわいい。四天王寺行ったら皆さんぜひ買ってください