見出し画像

『ぱなし』のはなし〜五労という捉え方〜



皆さん、クライアントの方々との会話で



「座りぱなしで〜」



「立ちっぱなしで〜」



などの訴えを受けたことありますよね。




クライアントさん自身も、


おなじ姿勢を取りつづけることで


不調につながるとかんがえることが多いでしょう。




そんなときに説明するのにもってこいなはなしです。




それが東洋医学の


『五労』


という考え方。



『ぱなし』の度がすぎると良くないよということを表しています。





『ぱなし。その①』〜久行(久歩)〜



歩きすぎると筋を傷めます。


五臓では筋=肝。


アスリートはこの状況が多いですね。



運動量を減らして休息をとるとある程度は回復します。



ストレッチなどで筋疲労を減らすこともよいですね。



酸味を摂るとなお良しです。



『ぱなし。その②』〜久視〜



目をつかいすぎると血を傷めます。



目=血=肝です。



度がすぎると肝血を栄養としている心まで不調が及びます。



長時間のPC作業で目を酷使して、

眠りの質が低下しているかたに当てはまります。




交感神経が優位になりやすく

眼精疲労や肩凝りなども増えます。




そのような方は呼吸エクササイズやヨガなどで

交感神経の高ぶりを抑えるのが吉。




『ぱなし。その③』〜久座〜



座る時間が長いと肉(肌肉)を傷めます。




肌肉=脾=関節。




四肢に力が入らなく、ダルくなります。




倦怠感を感じやすいのは

脾(消化機能)の低下が主です。




そんな時こそ消化によい根菜や海藻類を食べて、

からだを温めデトックスが大切です。




『ぱなし。その④』〜久臥〜



寝ている時間が多いと気を傷めます。




気分障害、落ち込みやすくなったりします。




食欲不振や便秘などにまでおよびます。




気=肺。




強度の低いランニングやウォーキング、


カラオケで歌って呼吸器を適度に使いましょう。



『ぱなし。その⑤』〜久立〜



長時間立っていると骨を傷めます。




骨=腎=腰




腰にトラブルを抱えやすくなります。




また肝と同時に傷めることが多く、



「肝腎同源」



という言葉もあるほどです。





例)長距離ランナーの疲労骨折



長時間走るため筋を傷め続ける。(肝)

はじめは筋の不調だったがなかなか回復しない

ついに骨に症状がでる。(腎)




参考になれば幸いです。


また書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?