見出し画像

あったら教えてほしい 「”やる気が出ない”から脱する方法」

あー、めんどくせぇ。やる気でねぇ。 …誰かやる気スイッチ押してくれ~って、思ったことありませんか?

すぐ動けないのは、どうやら脳の仕組みのせいらしい。
脳は新しいことが始めようとすると ”防衛本能” が働き、
「あたらしいことなんてやるな!いまのままでいろ」と指示を出す。
人間は、死なないように脳が働くからね。
けど、そんな毎日から抜け出す方法があるんだとしたら、、、
ほんとかどうか知らないけど、一度試してみませんか?

先延ばしがなくなる方法

とっかかりの行動に初速(※)をつけることで、スイッチを入れよう。

◎完璧主義の人、計画立てるだけでおわる人

 そんな考えすぎて動けない人は、
 やることを、仮決め・仮行動でヨシとしてみる。
 行動のレベルを下げて、行動量を増やした後に、質を高めていこう。

 ◆うまくいかないことは失敗ではなく、行動から得られた成果だよ

◎指示があれば動ける人、絶対失敗したくない人

 そんな安全な行動だけをしたいと思ってしまう人は、
 最初の1歩を、10歩に小さくしてみる。
 脳は小さな動きは受け入れやすい。
 動きを小さくすることで、脳にやることを洗脳させる。

 ◆やる気は天から降ってこない。やる気は後からついてくる。

◎あたまを使う仕事が多い人、着手に時間がかかる人

 そんな慎重な人は、
 面倒なことを、前日に少しだけ手を付けておく。
 当日に行動するまでのハードルが下がり、行動までの時間が短くなる。

 ◆ひと手間かけておくだけで、翌日の行動が大きく変わるよ。

◎続けるのが苦手な人、新しいことに挑戦したい人

 そんな新たな事を始めたい人は、
 既に習慣化されている事に紐づけてみる。
 歯磨きレベルで毎日やっていることにプラスしてやってみる。

 ◆ゼロから習慣化しなくても、取り掛かりやすいよ。

◎気分が沈みがちな人、デスクワークが多い人


 そんななんとなく気乗りがしない時は、
 1分間、身体をジタバタさせて動かしてみる。
 気乗りしない時に、身体を動かすことで気分を上げてみる。

 ◆自分でテンションが上げる動きをさがしておこう。

朝目が覚めて『今日も最高な一日だった!!』と声に出してから起上る。

YouTube評論家:鴨頭喜人さん

※ 初速とは、物事を動かす(始める)最初の速度



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?